日々のできごと

 / お知らせ / 

価格改定のお知らせ

◆一部商品の価格の改定のお知らせ

昨今より主要原材料や原油価格の高騰が続いており、原材料費や物流コストなどの負担が以前よりも大きくなっております。弊社におきましてもさまざまな対策を講じ価格維持に努めてまいりましたが、現行の価格体系を維持するのが困難な状況となりました。
今回、誠に不本意ではございますが、クリエイターズ取扱商品の一部につきまして2025年5月1日受注分より価格改定を実施させていただきたく存じます

金沢葉書

買い切り(税抜) 参考販売価格(税抜) デザイン料(税抜)
金沢葉書(デザインあり) 600円/枚
32枚~200枚未満 390円/枚 25,000円~
200枚~500枚未満 370円/枚
500枚~800枚未満 360円/枚
800枚~1,000枚未満 350円/枚
1,000枚以上 330円/枚

金沢しおり

買い切り(税抜) 参考販売価格(税抜) デザイン料(税抜)
金沢しおり(デザインあり) 450円/枚
32枚~200枚未満 280円/枚 25,000円~
200枚~500枚未満 270円/枚
500枚~800枚未満 260円/枚
800枚~1,000枚未満 240円/枚
1,000枚以上 230円/枚

能登ヒバチップ

買い切り(税抜) 参考販売価格(税抜) デザイン料(税抜)
能登ヒバチップ(デザインあり) 360円/個
100個~200個未満 220円/個 25,000円~
200個~500個未満 210円/個
500個~800個未満 200円/個
800個~1,000個未満 190円/個
1,000個以上 180円/個

金沢メモ帳

買い切り(税抜) 参考販売価格(税抜) デザイン料(税抜)
金沢メモ帳(デザインあり) 540円/冊
32冊~200冊未満 350円/冊 25,000円~
200冊~500冊未満 340円/冊
500冊~800冊未満 330円/冊
800冊~1,000冊未満 320円/冊
1,000冊以上 310円/冊
●デザイン料金と修正に関するご案内
・提案は1案につき、修正は最大2回までとさせていただきます。
・デザインをお持ち込みいただいた場合、デザイン料は0円となります。
ただし、IllustratorやPhotoshop以外のデータをご提供いただいた場合、修正が必要になる場合は別途デザイン料を頂くことがございます。
・デザイン料は初回のみ発生いたします。
・デザインのご依頼をいただいたご注文に関しまして、送料は無料となります。


 / インタビュー / 

Amu Shop&Cafe様に インタビューをさせていただきました!

このたび、弊社の商品を取り扱っていただいている Amu Shop&Cafe様にお話を伺いました。

Amu Shop&Cafe様は、山中温泉のゆげ街道沿いに佇むセレクトショップ&カフェです。「石川県の『今』がここに。」をコンセプトに、観光客だけでなく地元の方々にもまだ知られていない石川県の魅力を届けたいとの思いから、親子でオープンされました。

石川県の魅力を若い世代にも伝えたいという思いから、九谷焼や山中漆器、ハンドメイドアクセサリー、地元のフードや雑貨などをセレクト。木の温もりあふれる店内は、散策の途中に立ち寄ってほっと一息つける居心地の良さがあり、山中温泉街をそぞろ歩く方々にとって、気軽に立ち寄れる存在でありたいという思いを大切にされています。

弊社商品もお取り扱いいただき「能登ヒバの優しい香りと温かさ、イラストの可愛らしさで、一目で当店でも扱いたいと思いました」とのご感想をいただきました。お客様からもご好評をいただいていると伺い、とても嬉しく思います。

お話を伺ったことで、Amu Shop&Cafe様をはじめ地域のお店を通じて、弊社商品やご利用者様の取り組みが多くの方に届いていることを改めて実感しました。
今後も地域とのつながりを大切にしつつ、石川の魅力を多くの方に届けてまいります。

 / お知らせ / 

クリエイターズの能登ヒバ商品が、石川県金沢市のふるさと納税返礼品に採用されました

株式会社リハス(以下、当社)の子会社で、就労継続支援A型事業所「リハビリ型就労スペース「リハス」」を運営する株式会社クリエイターズ(以下、クリエイターズ)が製作を行う、能登ヒバを使用したオリジナル商品が、この度、石川県金沢市の「ふるさと納税返礼品」に採用されました。

石川県金沢市に本社を構え、「福祉が地域を支える社会の実現」をビジョンに掲げる当社は、本件を通じ、「障がいのある方が地域で活躍する社会の実現」と「令和6年能登半島地震および能登半島豪雨災害からの復興支援」のさらなる推進を目指してまいります。

今回の取組みの背景

クリエイターズでは、障がいのあるクリエイティブワーカーが「デザイン事業」を中心に行っており、その中で、石川県の県木である「能登ヒバ」を使用したオリジナル商品を製作しています。

能登ヒバには消臭・防虫・菌が繁殖しにくいといった性質があり、気持ちを落ち着かせるアロマ効果も兼ね備えています。クリエイターズが手がける能登ヒバ商品は、地域のお土産店やアンテナショップでの販売、企業のノベルティ採用などを通じて、地域や社会へ価値を届けています。

一方で、石川県の能登地域では、昨年2024年1月1日に「令和6年能登半島地震」、同年9月24日に「能登半島豪雨災害」に見舞われ、復興はまだ途上にあります。当社は被災地の企業として、これまでも地域企業と共創し、復興に向けた取り組みを行ってまいりました。そして能登での自然災害を風化させず、復興を継続的に支援するための方法を模索してきました。

そういった想いを、石川県金沢市の行政担当者にご理解いただき、この度クリエイターズの商品が、当該自治体の「ふるさと納税返礼品」として採用されることとなりました。

返礼品概要

■提供自治体

石川県金沢市

■寄付受付サイト

ふるなび

ふるさとチョイス

楽天ふるなび

ふるぽ

JRE MALLふるさと納税

au PAYふるさと納税

■寄付額

10,000円

■返礼品名

能登復興支援セット

・はがき 1枚

・しおり 1枚

・メモ帳 1冊

・チップ 1袋(2個セット)

上記いずれも、「能登復興支援オリジナルデザイン」となっております。

今後も弊社のビジョンである「福祉が地域を支える社会の実現」に向け、行政や地域企業との連携を強化することで障がい者の社会参加を一層推進し、地域全体に持続可能な発展を提供できるよう事業運営を行ってまいります。

 / インタビュー / 

石川県農林水産部 森林管理課様にインタビューさせていただきました!

このたび、石川県農林水産部 森林管理課様にお話を伺いました。今回のオリジナルデザインの能登ヒバしおり制作をきっかけに、森林管理課様の取り組みや森林資源への思いについてお聞きしました。

森林管理課様は、森林の保全や整備、林業の振興、県産材の活用促進など、県民共有の森林を未来に引き継ぐため、幅広い取り組みを行っています。また、普及啓発活動として、イベントで配布する小物や体験を通じ、多くの方に森林の魅力を伝える取り組みも大切にされています。

今回はその取り組みの一環として、オリジナルデザインの能登ヒバしおりを制作させていただきました。今後のイベントなどでノベルティとして活用される予定で、県民の皆さまに森林とのつながりを感じていただくきっかけとなれば幸いです。

デザインには、森林管理課様のご要望で、親しみやすいどんぐりのモチーフを取り入れました。石川県で見られるさまざまなどんぐりを可愛らしく描き起こして配置しています。

また、しおりの裏面には「いしかわの木を使おう」と記載されており、「県産材が利用されることで、森林の手入れが進み、いしかわの森が元気になることを県民の皆さまに知ってほしい」という思いが込められています。お話を伺う中で、「伐って、使って、植えて、育てる」という森林資源の循環利用の重要性について知る機会にもなりました。

能登ヒバは「アテ」とも呼ばれる針葉樹で、令和5年には「能登のアテ林業」が林業遺産に認定されています。森林管理課様からは「能登ヒバは能登半島地震からの地域復興に欠かせない木であり、次世代へ継承していかなければならない大切な資源」とのお話も伺い、改めてその価値の大きさを実感しました。私たちが日頃から商品に使用している”能登ヒバ”について、専門的な立場からお話を聞けたことは大変貴重な機会となりました。

完成したしおりは、森林管理課様の思いを形にしたアイテムとなりました。私たちも、能登ヒバの魅力を生かした商品づくりを通じて、地域の森林資源や地域社会の活性化に貢献できるよう取り組んでまいります。

【能登ヒバを象徴する「元祖アテ」】

 / インタビュー /  ,

ランプの宿 株式会社様に インタビューをさせていただきました!

このたび、弊社の商品をお取り扱いいただいているランプの宿 株式会社様にお話を伺いました。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震から1年半が経過し、地域では復興が少しずつ進んでいます。「聖域の岬・空中展望台」や「青の洞窟」は営業を再開している一方で、「ランプの宿」は現在も再開準備中とのことですが、変わらず地域の魅力の一つとして多くの方に親しまれています。
今回は、ランプの宿 株式会社様の取り組みや、能登半島の特別な場所としての魅力、そして弊社商品についてお話を伺いました。

「ランプの宿」は能登半島の最先端に位置し、その敷地内には日本三大パワースポットの一つである「聖域の岬・空中展望台」があります。展望台や売店からは雄大な海が一望でき、特に四方をガラス張りにした売店の海側は、時間を忘れてくつろげる特別な空間となっています。
展望台売店では、「ランプの宿」オリジナル商品や「青の洞窟」をイメージした商品、さらにパワースポットにちなんだ商品を中心に販売しています。商品選定にあたっては、周辺の売店と重ならないこと、素材や品質の確かさ、自信を持ってお客様に紹介できることを大切にされています。

弊社商品も手軽に持ち帰れて能登を感じられる商品として評価いただき、お取り扱いいただけることになりました。
能登ヒバしおりはコンパクトで、魅力的なデザインが若い世代や観光客に人気です。また、地域にゆかりのある商品として、能登半島のPRにもつながっていると評価いただいています。

ランプの宿 株式会社様は、絶景や歴史の魅力だけでなく、訪れる方の心に残る商品と体験を提供し続けています。
弊社も能登の魅力をお届けする一員として、これからもお客様に喜んでいただける商品づくりを続けてまいります。

1 / 7512345...102030...最後 »