/ お知らせ / 

コマニー株式会社様からご注文いただきました!

こんにちは、ライライです。

今、クリエイターズの掲示板にどこかからのボランティア募集の張り紙がしてあり、ちょっぴり気になっています。
なかなかその張り紙をじっくり見る時間がとれないので、募集終了しているかもしれないのですが。

まだ療養していた頃、「働くのは無理でもボランティアはできないかな?」と考えていたことがあって。
その頃はネットで「金沢市 ボランティア」などと検索していました。
結局勇気が出なくてやらないまま終わったのですが、やってみたいことのひとつです。

さて、今回はタイトルの通り、コマニー株式会社様から2022年に引き続き再び能登ヒバチップのお仕事をいただけましたので、そのお礼の記事になります。
コマニー株式会社様、再度のご注文ありがとうございました!

コマニー株式会社様のご紹介

簡単にではありますが、コマニー株式会社様(以下コマニー様)のご紹介などを。
コマニーが捉える間づくりとは(外部リンク)

コマニー様は創業60周年の、「間仕切り(パーティション)」専業メーカー様です。
サステナブルな企業に与えられるCOC認証を取得されていらっしゃいます。

withコロナの時代、リモート会議が増えたことで、仕切ることはより重要な意味を持つようになりました。社内でリモート会議をする人も、その周囲で働く人も快適にいられるようなブースタイプの製品はとてもおしゃれで、抗菌にも気を遣って作られています。

製品に日本の伝統的な和の要素を取り入れたものも多いように見受けられました。

また、被災地支援や高齢者施設対応、ユニバーサルデザイントイレなど、幅広いジャンルに渡って製品を展開しつつ、その技術力・企画力が非常に高く、常に新しい情報にアンテナを巡らせている企業という印象です。

今回のデザインに関して

前回に引き続き、今回の能登ヒバチップのデザインもコマニー様の方でご用意いただいたものです。

間づくり研究所能登ヒバチップ 間づくり研究所能登ヒバチップ

「間づくり研究所」の文字、角がありつつも印象は柔らかくユーモアの感じられるデザインです。
中央に円弧と四角を組み合わせて折り曲げたような、不思議なロゴが4パターン。
こちら、モノクロとカラーのものがございます。

「comany」、ロゴ、「間づくり研究所」、この配置も上手く余白を活かしていて間を感じさせます。

改めてお礼申し上げます

コマニー様、この度は再度のご注文ありがとうございました!
クリエイターズ一同、心よりお礼申し上げます。

 / 日々のこと / 

春になり気分一新模様替えしました

クリエイターズ模様替え2023年春

こんにちは、ライライです。

私は発達障がいと、その二次障がいを持っています。
二次障がいの方を先に診断されていて、発達障がいは最近になって認定(?)されました。

ドクターより、自分自身の方が本を読んで「これじゃないか」と気付いたものです。
ただ、「私、発達障がいじゃないかと思うんです」と主治医に話しても、「あなたは違いますよ」と最初のうちは言われていました。

この間ポピュラーな発達障がいの本を読んでいたら、どうもそういうことは多いようです。
大人の発達障がいは、最近になってその存在が取り上げられるようになり、医師も診断が難しいとのこと。

ちなみに、私はADHDというよりASDの傾向が強いのですが、ASDに効く薬は現在のところありません(!)
なんと。

さて、今回の記事はクリエイターズ1階の作業スペースを模様替えしました、という内容です。

模様替えの背景

以下のような理由で模様替えしました。

  • 作業スペースの確保

職員でないので正確なことはわからないのですが、人材を募集しているので利用者さんが増えて作業スペースも必要になるからかな?

  • 移動導線の確保

通路に当たる部分の導線がごちゃごちゃしていて、人が集中してしまう場所があったりしたので、改善のためだと思われます。

  • 事業所の整理

必要なものとそうでないものの分別をして、家具(?)の配置を見直したりだと思います。

ビフォーアフター

ビフォーの写真がなかったり、現在利用者さんがいて写真が撮れないので、3D画像でお届けします。私が作ったのではないですが、このソフト面白そうです。

クリエイターズ模様替え前2023

ビフォー

画像奥が入り口の扉になります。入り口付近に棚があってスペースを占拠していました。
目隠しになってこれはこれで落ち着いたのですけれども。

大きな木目の机の向きが少し違うのですが、ビフォーの正確な3D画像が見あたらず。ご容赦ください。

クリエイターズ模様替えアフター2023春

アフター

アフターをビフォーと別角度から見たところです。画像手前が入り口です。
中央に大きい机を3台並べて、作業スペースを広々確保しています。
入り口からの視界を遮るものがなくなりすっきり。
窓際はパソコンが並び、1階にもデザイン職の利用者さんが数人配置される予定のようです。

afterの写真追記します!

スタッフの携帯から模様替え直後の写真が発掘されたので追加しておきます。

クリエイターズ1階2023年4月模様替え

クリエイターズ模様替え2023年4月

おわりに

利用者さんのいない休みの日に、スタッフ数人で行われたようです。
私も休みだったので、4月に来てみたら突然家具の配置が変わっていて、まず驚きました。
タイムカード的なものの置き場所も変わっていたので、押し忘れそうになったり。

あとは、入り口からわりと無防備な感じが、最初はちょっと落ち着きませんでした。
すぐに慣れましたけれど。

いいところは、出社しておはようございますという挨拶の声がよく通るので、返事が必ず返ってくること。
これは、みんな気持ちよく始業開始できると思います。

スタッフが頑張って模様替えしてくれたおかげで、作業しやすくなったと思います。
ありがとうございます&お疲れ様でした!

そして新しい利用者さんにも快適に過ごしていただけると思います。
募集中の記事もご参照くださいね。

それでは、今日も良い1日をお過ごしください!

 / リハスレザー / 

キーカバー制作しました!

キーカバー

こんにちは、ライライです。

5年〜10年ほど前のことでしょうか、結構長い間カウンセリングを受けていました。
主に母親との関係についてです。
本当はそういうカウンセリングは、両者一緒に受けた方がいいみたいなのですけれど、うちの母親は、「絶対行かない!!」と強く言っていました。

そんな、病院にもほぼ来たことのない母親との関係ですが、最近になって和らいできました。
クリエイターズで働けるようになって、私に金銭的な余裕ができたこともよかったのだと思います。

意識的にこちらから「ありがとう」と言うようにしたり、中の良い人と撮影した笑っている写真をラインで送ったりしています。

母親とは過去に色々ありましたが、大学まで行かせてもらって肉体的な虐待もなく育ててもらえたことは確かなので、感謝しなくてはなりませんね。

さて、今回はキーカバーを制作しました@リハスレザー、という内容の記事です。

制作の背景

リハスレザーのアカウントで、インスタグラムキャンペーンをやってみよう!という提案をさせてもらいました。
そのプレゼントとしていくつか挙げた中で、採用されたのがこの記事の冒頭アイキャッチにも使用しているキーカバーです。

晴れの日に撮影したので、青空が綺麗に写りました。冬とは光の具合が全然違います。
本当は背景の緑をもっと玉ボケ(カメラの専門用語)させられたらよかったのですが、まだそこまでの腕はありませんでした(笑)
キャンペーンは5月付近に行う予定なので、爽やかな写真が撮れてよかったです。

***

最近カタログ制作をがっつりやっていたこともあり、オンラインストアの更新に時間が割けなくて、インスタグラムの更新も不定期になってしまっています。

オンラインストアのラインナップについては、近々見直しの会議を開こう!という提案もさせていただいているので、乞うご期待です!

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

 / 日々のこと / 

クリエイターズで働いている私の普段の業務

こんにちは、ライライです。
最近、「マシュマロテスト」という遊び(?)をやっています。
ご存知でしょうか、これ。
説明しようとして検索したら、私がやってるのは間違っているようです。
正しくはこんな感じ(外部リンク)。
「マシュマロ・テスト」とは?子どもの自制心をチェックしてみよう

私はマシュマロやお菓子の小袋を一袋買ってきて、10分間目の前に置いて我慢してから食べてます。
帰宅後にやっているので、単に疲れている時に食べる甘いもの的な感じかもしれません。
おやつタイムなだけでした。

と、そんな前置きで本題に続く。

本日は、みなさん興味があるかわかりませんが、私が普段やっている業務について記事にしてくださいとスタッフから指示を受けたので、書いてみます。

リハスレザーオンラインストアの商品写真撮影

最近はあまりないですが、2022年は80点以上商品をアップしたので、写真が……撮り直しも含めると800枚はあったと思うんですよね。
大変でした。
特に3ヶ月連続のセールをしていた時はきつかったです。
午前に写真撮影したあと、午後、選別してソフトで色を合わせる加工をしているときは眠くなります。

リハスレザーオンラインストアの更新業務及びデザイン調整

商品を追加するときの説明文を入力したり、見栄え良く整えたりもしています。
説明文は私が考えている時もありますし、別の方が書いてくださっている時もあります。

リハスレザー季節の企画

これはやってみたいと申し出てやらせていただいている業務です。
大変ですが楽しいです。
オンラインストアトップのバナーからご覧ください!ぜひ!

Instagram及びFacebookの更新

Facebookはほとんど触っていないのですが、インスタにリールなども投稿しています。
インスタ用写真撮影や、どういう写真を掲載するかも、考えたり考えていただいたりして投稿。

ブログ記事の作成

ここのことですね。
上記のメインぽい業務が落ち着いている時にやることが多いです。
でも、ネットに大公開される会社の記事なので、結構時間がかかってます。

既存のデザインデータに手を加える

これは事務的な作業ですかね。
すでに他の方がデザインされて大まかに仕上がっているものに、手を加えてくださいと指示があった時に。
メインのデザイナーさんの補佐的業務。

その他

Photoshop、Illustratorを使った色々なおしごと。

こんなところです。

***

最近の様子と今後の目標

2022年はIllustratorを使ったデザイン作業に苦手意識を持ってしまったのですが、今年は補佐的業務からちまちま出発している模様です。

今後は、写真や動画の技術をもっと磨いていくことと、Illustratorを使ったデザインが採用されるように勉強したいですね。
もう20年以上触っているソフトなのに、まだわからないことがあったりして難しいなあと思います。
でも、リハスでデザイン業務を担当していらっしゃる方たちは、もともとデザインのお仕事をされていた方も多いので、未経験で雇ってもらえているだけありがたいです。

最近になって、クリエイターズの想い「傍(はた)楽(らく)」をかみしめています。
働くことは傍を楽にすること。

私の受け取り方では、誰かの「うれしさ」「楽しみ」のために自分の手を動かしていくんだなあ、と思っています。
入社から半年経って、あらためて自社ホームページを見返して、だれていた気持ちがしゃっきり、リフレッシュ!

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ。