車に乗ったらフロントが霜に覆われていました。こんにちは、クリエイターズのH(2号)です。
あっという間に年末。皆様の2018年はどんな年でしたか?
そんなこんなで年末年始のお知らせです。
クリエイターズの年末年始
クリエイターズの年末年始のスケジュールは
12月29日(土)で仕事納め、30日から休業に入ります。
新年は1月4日(金)から通常営業となりますので、みなさまよろしくお願いします。
では、よい年末年始をお過ごしください。
車に乗ったらフロントが霜に覆われていました。こんにちは、クリエイターズのH(2号)です。
あっという間に年末。皆様の2018年はどんな年でしたか?
そんなこんなで年末年始のお知らせです。
クリエイターズの年末年始のスケジュールは
12月29日(土)で仕事納め、30日から休業に入ります。
新年は1月4日(金)から通常営業となりますので、みなさまよろしくお願いします。
では、よい年末年始をお過ごしください。
お盆は仕事。こんにちは、お盆休みって何だろうと思っているクリエイターズのH(2号)ですこんにちは。
みなさまはお盆休みはどのようにすごされますか?
お盆休み開けになりますが、イベントのお知らせです。
8月18日(土)10:00~16:00 近江町市場ひろばにて
「第2回農業と福祉と地域の連携マルシェ」を開催いたします!
クリエイターズは木の商品とハーブティーで参加いたします。
そのほかに、自然栽培の野菜たちも並ぶ予定です♪
少し暑さも和らいできている中、お買い物のついでに是非お寄りください、お待ちしております!
このたびは、クリエイターズにて「障がいがあっても稼ぐ」仕組みを一緒に作っていくアートディレクターの募集をお知らせします。
最後まで、お読みになり、
クリエイターズでの仕事に魅力とやりがいを
感じていただけたら
ぜひご応募ください。
・清掃事業
・飲食事業
・農福連携事業
など、様々な事業にチャレンジしてきました。
私たちの合言葉は
「障害があっても稼ぐ!」
障害者の方には、その人それぞれの強みがあります。
私たちはその強みを最大限に活かしていただけるような支援を行い、障害者の方に「社会への価値=みんなの幸せ」につながる「モノづくり」「コトづくり」をしていただきます。
障害者の方々が自立した生活を送るために必要な賃金を自分たちで稼げるように、日々試行錯誤を続けています。
そして、私たちは
という精神を大事にしています。
自分が「はたらく」ことで、周囲の人を楽にしたい
「はたらく」ことが「楽しい」
この事業所にかかわる全ての人が、そんな想いを胸に、「はたらくこと」や「生きること」の意味を見つけ、感じていただけることを目指しています。
これからの社会では、障がい者も子どももお年寄りも、学生も、大人も、皆がそれぞれに支え合い、その人らしく生きることができる地域社会創りが必要です。
地域が福祉を必要と心から願い、福祉が地域を支える、そんな地域創りを目指します。
株式会社クリエイターズは医療/福祉の専門職です。作業療法士や看護師が中心となって障がい者のメンタルや身体面をサポートします。
デザイン事業では、プロのデザイナーの方に入っていただき、技術面をサポートしていただきながら、障がい者の「はたらく」を支援します。
今、わたしたちが最も力を入れていきたいことは、能登ヒバ商品の更なるブランディングや販路拡大です。
能登ヒバの香りはストレスを和らげ、気持ちをリラックスさせる効果があります。さらには、この香りに防虫効果もあり、その用途は様々です。
これまでも、PRや販路拡大に取り組み、金沢の観光地やギフトショップなど、各所で自社商品をお取り扱いいただいております。日々の努力のかいがあり、やっと、ここまできました。
今後は、障がい者の皆さんの賃金を上げるために、現在の倍近くの収益を目指しています。
私たちクリエイターズは、高い目標に向かってアツい想いをもってはたらくスタッフ、ご利用者様がたくさんいる職場です。
これまで障がい者の方と接したことがない方も、きっと、福祉の知識がないからこそ、新たな発見や気づきがある毎日になることでしょう。
我々が目指すこと、そして障害者就労支援A型事業所が今後求められることは「障がいがあっても稼ぐ」の実現です。障がいをお持ちのご利用者様にデザイン指導をしていただきながら、自社商品の新たな販路開拓、ブランディング戦略を共に考えていただける「アートディレクター(プロデューサー)」を募集しています。
・新しいことに挑戦する、できる方
・素直で向上心とバイタリティーのある方
・アイデアを考えるのが好きな方
・夢を持っている方
・コミュニケーション能力に自信がある方
・何事にも諦めない心を持っている方
・壁にぶつかっても乗り越える根性とやる気がある方
ぜひ、私たちと一緒に「障がいがあっても稼ぐ」事業所をつくりませんか?
募集情報 | |
---|---|
探している人 | アートディレクター |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 岩下琢也 |
設立年月 | 2014年1月 |
社員数 | 障がい者 25名 スタッフ 6名 |
お問い合わせはコチラ
新年明けましておめでとうございます。雑煮にお餅は3個入れるクリエイターズのH(2号)です。
弊社は1月4日(木)から仕事初めで、通常営業を行っています。寒いです。
旧年中は皆様のご支援、ご協力、誠にありがとうございました。
クリエイターズは2014年1月に設立して以来、5年目を迎えることになりました。
これも、皆様方のご支援の賜物です。
誠にありがとうございます。
新年早々、昨年の事を振り返るのもなんですが、色んな事がありました。
以上が大まかな昨年のトピックスです。
その他にも、途切れなくお仕事を頂くことができました。
ありがとうございました!
2018年の目標は「シンプルにチャレンジ」が弊社グループにとっての主題となります。
メンバー・スタッフ一同、支え合いながらチャレンジしてまいりますので、本年もクリエイターズをどうぞよろしくお願いいたします!!
新年明けましておめでとうございます。クリエイターズのHです。
弊社は1月4日(水)から仕事初めで、通常営業を行っています。
旧年中は皆様のご支援、ご協力、誠にありがとうございました。
クリエイターズは2014年1月に設立して以来、4年目を迎えることになりました。
これも、皆様方のご支援の賜物です。
誠にありがとうございました。
振り返ってみると昨年も様々なことがありました。
以上が大まかな昨年のトピックスです。
その他にも、途切れなくお仕事を頂くことができました。
ありがとうございました!
2017年は、昨年に引き続き「内部統制」「凡事徹底」が弊社グループにとっての主題となります。
さらに、会社にとっての価値の入れ替えがあり、弊社グループにとって一番最初に来る価値は、働くメンバーの幸せです。
私たち働く者が幸福感を感じられなければ、他を幸せにすることはできないと考えたからです。
次にクリエイターズにおいて今年は、メンバー達の真の自立を目指し、「より稼ぐ!︎」A型事業所を意識していきたいと思います。
メンバー・スタッフ一同、一層励んでまいりますので、皆様よろしくお願い致します。
末筆ながら皆様にも引き続き倍旧のご支援、ご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
以上、新年のご挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回、雑誌『コトノネ』にクリエイターズの設立の背景や私たちの障がい者福祉への取り組みなど様々な思いを掲載していただいたことを紹介します。
雑誌「コトノネ」は、全国障害者施設、就労支援施設の経営改革に関する様々な提案を目的に、2014年1月に創刊された雑誌です。東日本大震災を契機に、被災者の障害者および障害者施設の復興支援をしたいという想いから創刊を決起しました。
「コトノネ」の「コト」は「事」であり、「言」や「異」であります。それらが入り混じりあいながらくらしに様々な「音色」を表現していく。困難を乗り越え、新境地を切り拓いていくために、今まで「異」であった人々とも積極的に言葉を交わし、新たな「ハーモニー」を紡ぎだす。そんな思いが込められています。
コトノネHPより引用
クリエイターズは2014年1月に設立され、主にデザイン部門、清掃部門、飲食部門、農業部門を4つの柱として、「障がいがあっても稼ぐ!」を合言葉に、現在3年目を終えようとしています。
この、3年間の目的の1つが、雑誌『コトノネ』の掲載されることが夢でした。
それが、今回実現した想いはひとしおに感動しました。
代表の岩下の想いやサービス管理責任者の藤島の想い、またクリエイターズ設立に至る経緯や「農福連携」をめざすリハスファームの取り組み、そして”福祉が地域を支える”といった私たちの大きな目的の1つなどを取り上げていただき、本当にありがとうございました!
3年目で1つの目標をクリアしたクリエイターズですが、スローガンである「障がいがあっても稼ぐ」や福祉は支えられる側から、地域を支える側になれるという取り組みを、1歩1歩実現し、拡大していくことが私たちの最大の目的です。
”社会への価値=皆の幸せ”を最終目標に、金沢から始まった取り組みが、全国へ波及してくれることを強く願っています。
金沢市の寺中町イ1−1金沢海みらい図書館で雑誌「コトノネ」が閲覧できますので、ご興味がございましたらみなさん、ぜひ一読よろしくお願いします。
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回は清掃事業ハウスクリーニング編として、紹介したいと思います。
クリエイターズ清掃事業では、今年の春から清掃会社での研修を受けた後、アパート等、退去後のハウスクリーニングを行なっております。
使用する洗剤や設備についての知識や細かい技術等、覚えなければいけないこともたくさんあり、また暑さや寒さなどが厳しい季節は大変ですがメンバー達は明るく元気に毎日仕事に励んでいます!
現在は主に、株式会社SEALs様、世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス等の店舗で有名な株式会社グランタス様からご依頼を頂いています。いつもありがとうございます!
ハウスクリーニングは清掃する前と後の部屋の様子を見比べることで、自分たちの仕事の成果がすぐに実感でき、人とのコミュニケーションがちょっと苦手と思っている人でも、自分の身体を動かして働く事の出来る喜びを感じる事ができる仕事ですので、障がい者さん達に向いているのではないかと思います。
私たち清掃部隊は他社よりも低価格で仕事を承っております。また、土曜・祝日も営業しておりますので、急なご依頼にも柔軟に対応できます。
みなさま、クリエイターズの清掃事業にご興味を持たれた方は是非一度ご連絡下さい。
クリエイターズのHでした。
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回は清掃事業として、弊社と連携させて頂いている清掃会社(株)セントラル・コーポレーションが行なっているキャラバン清掃についてと、クリエイターズもそちらに参加させて頂いている様子を紹介します。
<事業骨子>
①企業が雇用している(または新しく雇用する)障害を持っている方に対し、
専門的な清掃技術指導を実施する。
②1日当り3~5箇所の事業所・店舗を移動しながら清掃する
「キャラバン清掃」を障害を持った方々とともに実施。
③技術指導のほか、恒常的に
1.現場までのアテンド
2.作業補助
3.完了確認・手直し補助
を実施する。
④医療機関・障害者就労支援事業者と情報を共有しながら、
障害者の社会的自立を全面的に補助するとともに
障害者個々人の健康状態・精神状態に応じたフォローアップ方法を雇い入れ企業に対して提案する。
引用 HEJ! (株)セントラル・コーポレーション SHI・SE・TSUグループHP
班長(当社指導員)の運転する車両に複数人の作業者(この場合障害者の方々)
が同乗し、1日に複数の清掃場所を移動しながら清掃して巡回するスタイルです。
この清掃スタイルは下記の点で就労障害者・雇用主にメリットがあります。①当社指導員が常に指導・監督・完遂補助が行える。
②多店舗経営をしている企業・事業所数の多い企業にとっては
全ての店舗・事業所に清掃員を配置する必要が無くなり、コスト削減につながる。
③弊社指導員の指示の元、専用の資器材や特殊洗剤・薬剤の使用が可能
④チームでの清掃作業のため柔軟なスケジュール組みが可能となる。
※急な体調変化などにも対応可能になります。
引用 HEJ! (株)セントラル・コーポレーション SHI・SE・TSUグループHP
クリエイターズは清掃業も他の事業と同様、「障がいがあっても稼ぐ」を合言葉に、それぞれのメンバー達が日々頑張って仕事をしています。
清掃の技術だけでなく、マンション等の居住者さんへの挨拶や身だしなみなど社会人として必要とされるマナーも学ぶ事ができます。
清掃部隊で活躍しているメンバー達は、このキャラバン清掃に参加させて頂きながら、清掃のプロとして現場で活躍し、戦力として求められる人材に成長できるのです。
私たちクリエイターズ清掃部隊に少しでも関心を持たれましたら、こちらまでご連絡下さい。
おまちしております!
クリエイターズのHでした。
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回はクリエイターズの清掃事業について紹介したいと思います。
清掃事業は、会社設立当初より取り組んでいる事業です。
清掃部隊の現況ですが、在籍者は全体で8名(増えました!)、中には経験者もいるので、力強い戦力になって活躍しています。
まず始めに、日々の業務について紹介したいと思います。
毎日の業務はクリエイターズや系列会社である金沢QOL支援センターのデイサービス「リハス」の昼食後の食器洗いやお風呂場掃除、フロア清掃、社用車の洗車等、分担して行なっています。
清掃部隊のメンバー達は、毎日明るく元気に仕事に取り組んでいます。
汚れたところを磨きながら、自分自身を磨く。
毎日、汗を流し良い仕事をする。
クリエイターズの清掃部隊は日々こうした思いで仕事に取り組んでいます。
清掃部隊のメンバーが頑張ってくれているおかげで、デイサービスの利用者さんやお客様を気持ち良く迎え入れる事ができ、私達も綺麗なオフィスで、気分良く仕事に取り組む事ができています。
それも清掃部隊のメンバーたちのおかげです。
会社の人達は、みなさんに感謝しています。ありがとうございます!
みなさん!クリエイターズの清掃事業にご興味を持たれた方は是非一度ご連絡下さい。
クリエイターズのHでした。
新年明けましておめでとうございます。クリエイターズのHです。
弊社は1月4日(月)から仕事初めで、通常営業を行っています。
旧年中は皆様のご支援、ご協力誠にありがとうございました。
クリエイターズは2014年1月に設立して以来、3年目を迎えることになりました。
振り返ってみると様々なことがありました。
さらに、年末最後にリハスの外観がリニューアルされ、街並みと調和したシックな落ち着きのある外装に仕上がり、就労リハスの看板も新事業所に新しく設置されるなど、弊社にとって大きな変化を感じる1年でした。
皆様、本当にありがとうございました!
2016年は、より一層の変化を感じる年になるかもしれません。
クリエイターズも新たなことに色々とチャレンジしていく方向であり、私達自身もその新たなチャレンジに向かい合わなければいけないことになるでしょう。
例えば、後日詳しく紹介しますが、今年農業分野で新たに就労継続支援B型事業所を立ち上げる予定です。
皆様に嬉しいご報告ができますよう、メンバー、スタッフ一同より一層励んでまいりますので、皆様よろしくお願いいたします!
末筆ながら皆様にも引き続き倍旧のご支援、ご厚情を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
以上新年のご挨拶とさせていただきます。
クリエイターズのHでした。