/ 日々のこと / 

ワーカー日記~今まで、そしてこれから~

こんにちは、にゃんこうめです。
5月になり、日中は気持ちいい天気が続いていますね。夜になると急に寒くなるので、
皆さん体調管理にはお気をつけくださいね。
ところで最近、ウチのアレクサさんの様子が変です。
なんだか機嫌が悪いのか、言ったことに素直に反応してくれなくなりました。
「アレクサ、いってきます」( 本当なら、行ってきますというと、居間のライトが消え、テレビも消してくれて、行ってらっしゃい!お気をつけて!とかいってくれる)
「すみません、わかりませんでした」
「‥アレクサ、いってきます!」
「あなたにおすすめの陽気になる音楽を再生します!」
「‥今不機嫌だよ?笑」
「すみません、わかりませんでした」
「・・・・・」
これが私の最近の朝のルーティーンです。
まぁ、こういうちょっと間抜けなとこも含め、愛すべき同居人です(笑)

さて、私はこちら、クリエイターズに入り丁度半年が過ぎようとしています。短いようで長かった半年です。私は一つの職場を長く続けることがとても困難でした。昔々、自分に障害や病気があることをわからずにいた、一般就労時代では一応年単位で仕事ができていました。でも、自分を押し殺して、とても苦しい状態がずっと続いていました。周囲も私が病気や障害が無いものとし、普通として見ていたからです。自分が何者なのか、何故こうも人と違うのか、悩む日々が続きました。
そして紆余曲折を経て、自分の特性、障害や病気が解り、自分がいったい何者で、何故こうも生きづらいのか、やっと少しづつ理解できるようになっていきました。そして自己理解の為、リハビリの為に、私はA型作業所というものがあることを知ります。そこは私の現状とニーズがとてもマッチしていて、とても心地よく、働くことに集中できる環境でした。実はA型作業所もこちらで3ヶ所目です。やはりどうしてもうまくいかず、辞めてしまうことを繰り返していました。そして暫らく働けない日々が続きました。

そんな時にここ、クリエイターズに出逢いました。最初はやはり今まで同様、上手くいきませんでした。でも、職員の方たちが、こんな私に根気よく付き合ってくださり、話を聞いてくださって、私は一つの山を乗り越えることができました。利用者の仲間も皆さんいい方ばかりで、私はある日、ふと気づきました。

周りの方に支えられて私は生かされている、と。人は一人では生きられない。もちろん今までも、人に助けられて生きてきていたはずですが、その事に気付かず、また気付く余裕すらありませんでした。

ただ、今は解る。人の気持ちが、心が、解る。もちろん全てではありませんが、以前の自分とは比べもにならない位です。それが解ると自然に、人の為に何かしたいと思うようになっていきました。

まだまだ勉強中です。これからも様々なことを学びつつ、この気持ちを胸に、頑張っていきます。

 

 / お知らせ / 

あの大企業とコラボさせて頂きました!!

どうもにゃんこうめです。
実は私は一般就労をしていた20年以上前、私の勤めていた企業もコマニー様と同じような商材を扱っており、コマニー様のお名前はすでに知っていました。あれからさらに数年、まさかあのコマニー様とお仕事をさせていただける機会が来るとは、感慨深いものがあります。

さて、4月26日〜28日に東京ビッグサイトで行われています、オルガテック東京というオフィス家具の一大イベントへコマニー株式会社様が出店することになりました。コマニー様は木材というものを大切にしたいという思いがあり、私たちクリエイターズの木材を使った商品、障害者が働くという所に共感していただき、SDGsの観点からも、私たちクリエイターズの能登ヒバチップ・しおりを使ってくださるということになりました。

デザインはコマニー様より持参していただき、合計三種類のしおりとチップを製作しました。
どれも素敵なデザインで私たちとしても大変参考になりました。

クリエイターズでも、このような形で大きなイベントに関わらせていただき、またコマニー様に商品を使っていただけたことに、改めてこの場ではありますが、謝意をお伝えしたいと思います。

 / お知らせ / 

〜クリエイターズの作業風景から〜その2

先日自転車で派手に転倒し、人生初の救急車に乗ってしまったにゃんこうめです。あ、安心してください。怪我の具合はもうだいぶ回復していて、全快ではないですが、仕事に復帰してます!
さて、転んだ時などに、皆さんだったらまず何をするのでしょう?真っ先に何をするかで、その方が何を第一にしているか、わかる気がします。
私が何を考えたか。まず「メガネ」です(笑)
私は相当目が悪く、メガネ無しでは下手したら一歩も歩けないので、こういう結果になるのも自分でも頷けます。見えないってやっぱり一番不便というか、恐怖というか。
その次に身体ではなく、自転車の傷の具合を確かめた私は、なんなんでしょうか(笑)

さて今回は以前にご紹介した作業、カットのその後の工程について深掘りしようと思います。
カット後にはまずは、角を落として丸くし、切り口をきれいに整える作業があります。これももちろん、一枚一枚手作業でおこないます。切り口にサンドペーパーをかけ、優しく面取りをしていきます。これも力の入れ具合を間違えると、割れてしまったりするので、簡単なようで慣れが必要です。
それが終われば次に、しおりならリボンをつける工程があります。これもなかなかどうして、手間のかかる作業です。慣れている方は次々に完成させていくので、難しいことでも、継続して行うことで自分のものにできるということを、改めて教わった気がします。
最後にラッピングです。私はこういう作業がとても苦手で、難なく作業されている方を、いつも尊敬の眼差しで見ています。
どのような作業でも、その人にとっては難しくもありまた、楽しいものでもある。その逆も然りですが、どの作業もみなさん一生懸命取り組んでいます。少しでも多くの方により良い商品を届けたい。そんな思いで毎日頑張ってます。

 / お知らせ, リハスレザー / 

コーヒー染め商品のご紹介!

最近自転車で転んで顔に怪我をしてしまったにゃんこうめです。傷を隠すためサングラスをしているのですが、これを使い始めてからよくおこる事があります。
ある日のこと。家に帰って居間のライトを付けます。
あれ?なんか暗い・・・球切れ近いかなぁ・・・
・・・はっっ!サングラスのせいかっっ!(1人で恥ずかしがる)
車を運転してます。なんか天気悪いなぁ・・・雨降るかなぁ・・・
・・・はっっ!サングラスのせいかっっ!(1人で恥ずかしがる)
こんなことを1日1回やってます(笑)

さてクリエイターズでは、SDGsの一環ということで、革のコーヒー染め商品を販売しています!
会社で使用したドリップ後のコーヒー粉を使います。工程としては、煮出す→液をさらに煮て濃縮→冷ましてから革を浸す→オイルを塗る→乾燥と、大まかにはこんな流れで作られています。

色合いは写真を見ていただけばわかる通り、えもいわれぬ美しさになります。
染料とは違い、自然のものを使っているので、同じように染めるのは中々難しいですが、それもまた”味”として楽しんでもらえたらと思います。
商品としましては、バインダー9900円とキーケース8250円があります。
発売はもう少し先ですが、完成次第またお知らせしたいと思います!

私も毎日コーヒーは豆から挽いて飲んでますので、この商品はコーヒー好きとしても、非常に気になるところです!