/ お知らせ /  ,

クリエイターズのスタッフ募集のお知らせ

このたびは、クリエイターズにてスタッフの募集をお知らせします。

最後まで、お読みになり、
クリエイターズでの仕事に魅力とやりがいを
感じていただけたら
ぜひご応募ください。

デザイン部門

デザイン部門

クリエイターズのはじまり

2014年1月、株式会社クリエイターズが設立。同年4月にリハビリ型就労スペース「リハス」がスタートしました。
就労継続支援A型事業所として「働きたい!」と強く願う障がい者さんと共に、「障がいがあっても稼ぐ」を合言葉とし、デザイン事業、清掃事業、の2本柱で運営を開始しました。
それが、現在は飲食事業を加え、また平成28年春から農業事業が新しく加わり4本柱で運営をしていきます。農業事業の詳しい内容はこちらまで。

クリエイターズの理念

クリエイターズは、障がいをマイナスでみるのではなく、障がいを「強み」と捉え、「障がいがあっても稼ぐという合言葉を持った会社です。

採用案内用

ライブラリー&カフェ「リハス」

障がいがあっても稼ぐ」という言葉の背景には、
障がい者と地域の人たちが当たり前に生活するような社会、みんなが一緒になって支え合い、現状の地域が福祉を支えるというところから一歩前進して、福祉が地域を支えるようになることを目指しています。
クリエイターズが金沢市に必要とされる存在にならなければと強く感じます。

地域に必要とされる福祉になることが、障がい者を雇用する事に繋がり、従来のように社会保障の範疇で生きていかなければいけなかった障がい者が、もっとポジティブに「稼ぐ」という目的があって、はじめて障がい者でも自立し、豊かに、楽しく生活するための雇用なのです。

こうした意味合いが「障がいがあっても稼ぐ」と言う合言葉に集約されるのです。

クリエイターズの仕事・一緒にはたらきたい人について

クリエイターズでの仕事は現在4職種募集しております。

  1. 清掃事業担当スタッフ
  2. WEBデザイナー
  3. 作業スタッフ(精神保健福祉士または社会福祉士ならば尚可)
  4. 農業事業スタッフ(詳しくはこちら)

すべて障がい者メンバーと一緒に仕事をしていきます。

わたしたちスタッフは、はたらく楽しさ、はたらく意味、やりがいを障がいメンバーと一緒に仕事をしながら共有したいと思っています。

様々な障がい者さんが働いている中で、6〜7割が精神障がいです。
障がい特性上仕方の無いことかもしれませんが、どうしても休んでしまう人が多いです。

どうしたら、休まず仕事に来れるのだろうか?
意欲的に、楽しく、働く意味を感じ、その人の役割をキチッと説明し、役に立っていると感じていただかないといけません。

その人が、その仕事をする意味、これが目的を持って楽しく仕事を継続するモチベーションになると思います。

ただ日々の仕事をこなすだけではなく、そういった働く楽しさを共有し一緒に成長して楽しんでいただける方と仕事がしたいと思っています。

私たちの仕事や目的を御理解し、ともに働いていただける方、どうぞ、よろしくお願いします!!

募集要項

職種
  1. WEBデザイナー
  2. 精神保健福祉士または社会福祉士
  3. 農業事業スタッフ
  4. 清掃業スタッフ
雇用形態非常勤募集
就業時間9:00〜17:00
※上記時間内で1日4h〜、週2・3日から可能
8:30〜17:30(送迎対応により、変動あり)
※非常勤は上記時間内で1日おおむね6時間程度
仕事内容
  1. ハウスクリーニング(アパート、マンション等の退去後清掃)の実施、障がいメンバーの指導、その他清掃業務の障がいメンバーへの指導、補助。
  2. Illustratorやphotoshopを使いデザインデータを制作。
    ならびにコーディングを行いWEBサイトの制作を障がい者メンバーと共に行ないます。
  3. オリジナル商品の制作など、障がいメンバーへの指導、補助(精神保健福祉士または社会福祉士の資格をお持ちの方は優遇)
  4. 就労継続支援B型事業立ち上げ、障がい者の職業指導、または生活支援
休日日曜日+シフト制
応募資格
  1. ハウスクリーニング(アパート、マンション等の退去後清掃)の経験者優遇、普通自動車免許
  2. Illustratorやphotoshopを使用しデザインした経験、
    HTML、CSS、wordpressのテーマ構築、PHP、jQuery、
    JavaScript、MYSQL等を使いWEBサイトを構築した経験のある方
  3. 精神保健福祉士、社会福祉士、看護師などの資格があれば優遇
  4. 農業に興味のある方
待遇雇用保険完備、昇給有、車通勤可、残業手当有、
交通費支給(規定有)、食事付き(希望あれば)、
正社員登用有
詳しくはこちらまで
応募方法まずは、お電話か、メール、お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
採用担当:藤島
076-254-6497
info@creators.me
 / お知らせ / 

金沢しーるが企業ノベルティに‼︎

こんにちは!クリエイターズのHです。

金沢QOL支援センターから金沢しーるでの企業ノベルティの依頼があり「りはすしーる」が制作しました‼︎

りはすしーる1

りはすしーる

ノベルティとは?

ノベルティとは「企業が自社商品の宣伝目的としてそれらの名称を入れて無料は配布する記念品」を指します。
引用 ウィキペディアより

rihaaasusi-ru

金沢QOL支援センターのことを知っていただくために作られたこちらの商品は、リハスのロゴや金沢らしさなどが素朴に、可愛くデザインされ、能登ヒバの優しい香りがひきたった商品に仕上がりました。

ノベルティ商品の取扱い

クリエイターズでは、様々な企業様にオリジナルのノベルティを金沢しーるで制作せていただきますので、ご要望がございましたらこちらまでご連絡くださるようよろしくお願い致します。


中尾彬×クリエイターズ-心を込めたモノづくり-

俳優で画家としてもご活躍されている中尾彬さんの絵画が、クリエイターズの能登ヒバを使ったハガキとしおりになりました。
そのようなコラボレーションが実現したきっかけは、実は1通の手紙からでした。

今回は、中尾彬さんとクリエイターズの物語を紹介したいと思います。

画家である中尾彬さん

中尾彬さんが、画家であることは皆さんご存知でしょうか?
武蔵野美術大学油絵科出身で芸術の国フランスに留学した経歴を持ち、現在は沖縄にアトリエを構えて陶芸や絵画制作を行っております。
制作の幅は広く、具象的な風景画から抽象画、焼き物での器や立体制作まで手掛けています。

中尾さんに手紙を出したのは、画家としての中尾さんのファンである弊社スタッフでした。
そしてプライベートでもよく石川県に足を運ばれるという中尾さんに想いを寄せて、中尾さんの作品に対する想い、クリエイターズ設立の想い…障がい者就労支援への想い…。
すべての想いを手紙に込めました。

すると、1本の電話がクリエイターズに鳴り響きました。
中尾彬さんご本人からでした。
「自分に何ができるかわからないが応援したい…」と筆をとってくださいました。

クリエイターズに届いた中尾彬さんの作品

石川県木の能登ヒバと中尾彬さんの作品

想いのこもったこちらの5枚を受け取って、障がい者メンバーと一緒に能登ヒバをつかった形に仕立てていきます。

どんなデザインにしよう?どんな形にしよう?
より中尾さんの絵が生きるようにY.Uさんが試行錯誤をしました。
Y.Uさんのデザインを、S.Uさんが実物として再現していきます。

そして、中尾さんの絵が仕立てられる能登ヒバは、わずか0.25mmの薄い木を貼り合せながら、皆で1枚1枚すべて手作業でつくられていきます。

中尾彬×クリエイターズの完成

数々の試行錯誤から、ようやく完成しました。

石川の伝統工芸「加賀八幡起上り」と中尾彬さん

完成した能登ヒバの作品を中尾さんに届けるとき、
今回のご縁と中尾さんに感謝を込めて、石川の伝統工芸である「加賀八幡起上り」を中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻のデザインで制作させていただきました。
制作を担当したのは、武蔵野美術大学油絵科出身のMさん。
偶然にも中尾さんの後輩にあたります。
いつまでも仲良く健康でありますように…と願いを込めて、描き上げてくださいました。

僅かですが、オンラインストア限定でリリース

中尾彬×クリエイターズの心を込めたモノづくり。
オンラインストア限定で、わずかにながら販売させていただくことになりました。
どうか、この作品を手にとって感じてみませんか-。

今回の取組が実現した中尾彬さんとのご縁に、心から感謝致します。

2016年4月17日 北國新聞にて掲載

さっそく今回の取組を北國新聞さんに掲載されました。
本当にありがとうございます。

少しでも多くの方に、中尾彬さんとクリエイターズの作品が届きますように。

 / メディア / 

リハスファーム始動‼︎クリエイターズのリハスファームを北國新聞社さんが記事にして頂きました!

こんにちは!クリエイターズのHです。

リハスファーム始動‼︎

今回、2016年4月4日(月)、クリエイターズの就労リハスと河北潟干拓地のハーブ農園「ペザン」さんの共同事業「リハスファーム」が本格的に始動しました。

当日は生憎の雨模様の中、5人の利用者がハーブの袋詰めなどを行いました。

その様子を、北國新聞社さんが2016年4月5日(火)の朝刊において記事にしていただきました。

掲載記事

リハスファーム始動

2016年4月5日(月)付北國新聞朝刊より

北國新聞社さんいつも本当にありがとうございます!

今後、リハスファームでは、利用者がペザン農園でハーブの生産(植栽)から商品の製作まで全行程にわたって携わっていくことになるでしょう。

ハーブ写真

ハーブ

これからが楽しみです。みなさん期待していてください!