/ 採用情報 / 

金沢QOL支援センターによる総合職募集のお知らせ

このたび、金沢QOL支援センターにてスタッフ募集のお知らせをします。

今回の募集は、新卒対象の総合職スタッフです。

金沢QOL支援センターとは

金沢QOL支援センターとは、私たちクリエイターズの母体となる会社です。

金沢QOL支援センターでは、地域医療に特化したグループ事業があり、訪問看護リハビリステーション、リハビリ型デイサービス、リハビリ型就労スペース(クリエイターズ)の3つの地域医療事業を展開しています。これら3つの事業を展開していることにより、多種多様の専門職のスタッフが連携し合いながら、日々の業務を行なっております。

また金沢QOL支援センターでは、充実した教育体制が整っており、「社会に価値を提供できる医療・福祉人の育成」という教育理念のもと、ご利用者様のQOL向上の支援に全力で取り組んでいます。

 

5つのキーワード

金沢QOL支援センターでは求める人財像に5つのキーワードがあります。

1.素直な人
社会は変わっていきます。そして私たちが一番大切にする「人」の価値観も変わっていきます。
その変化していくニーズに対応していくためには私たちも変化しなければいけません。
その進化を拒まず、新しいことに謙虚に挑戦できる「素直さ」を私たちは常に重視します。

2.「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える人
「ありがとう」ということで人は認め合い、「ごめんなさい」ということで人は許しあえます。
つまり、これらの言葉を素直に人に伝えることができるひとは人を幸せにする基本があると考えます。

3.人に優しくできる人
私たちは医療-介護サービスを通して、ご利用者様、患者様を幸せにします。
単なる表向きの優しさではなく、ご利用者様の事を真摯に考えて、最良のサービスを提供するためには、時には「誠実さ」「厳しさ」という優しさを重視しています。

4.責任感がある人
私たちは人の「人生」「生活」「命」という、もっとも大切なところに支援をさせて頂く立場です。
その為、常に自分の人間性、知識、技術の研鑽、成長に対する責任があると考えます。
また全ての物事において「他責」の人は私たちは受け入れません。

5.「強み」を成長させたい人
私たちは、人は「強み」によって成長し、「強み」によって成果を上げると考えています。
自分の「強み」を明確にし、そしてそれを成長させたい人を求めます。
苦手を克服したい、、、という人は応募しないで下さい。

以上5つのキーワードに当てはまるという人は、どんどん応募して下さい。

 

ただし、今回は総合職になりますので、特別な専門性は必要としません。(あればなお可)

ゼネラリストとして活躍できる人材を募集します。

総合職本文

より多くの新卒の学生さんと、もっと身近に、もっと社会に、もっと地域にサービスを展開できることを目指しますので、私たちと共に新しい働き方を創出していきましょう。

【2018年度 新卒採用】総合職(正社員)

勤務地名古屋市緑区、または金沢市西泉、諸江
募集人数総合職:複数名
応募条件2018年3月までに各種専門学校、4年制大学、または大学院を卒業もしくは卒業見込みの方。
業務内容・障害者就労支援
・地域医療連携活動
・総務
・人事等※研修期間(3ヶ月後)に配属を決定。
待遇基本給 184,000円~

各種社会保険完備、通勤手当、研修制度、地域手当、住宅手当、外部研修費補助制度、賞与、昇給制度

勤務時間8:30~17:30 / 9:00~18:00
休憩時間60分
休日正社員、完全週休二日制、夏期、年末年始休暇
選考書類審査、面接、筆記試験
応募方法まずは、こちらのエントリーフォームに必要事項をご入力の上、お気軽にお問い合わせください。
 / メディア /  ,

【おはよう日本】6月6日(月)放送予定、NHK総合にてクリエイターズが紹介されます!

こんにちは!クリエイターズのHです。

先日NHK金沢放送局さんが、私たちの活動を取材していただきました!!

NHK金沢放送局さん、本当にありがとうございます!!

nhk取材2

取材の様子1

番組案内

番組名は「おはよう日本」。
タイトルは『障がいがあっても稼ぐ!〜新しい就労支援のかたち(仮)」という内容ので放送されます。
放送日時は2016年6月6日(月)午前7時45分〜午前8時00分の間の5分間程度、特集を組んでいただきました。
中部7県に放送される予定です。

nhk取材1

取材の様子2

企画内容

障がい者の社会参加を後押しする「障害者就労支援施設」。
数ある施設の中で、ユニークな支援を行なっているとして今注目を集めているのが、金沢市諸江町にある「リハス」です。
通常の施設では、内職などの単純作業を行うことが多いのに対し、リハスでは「能登ヒバを使った絵葉書の制作」や、「HPの作成」など、クリエイティブな仕事を障がい者が請け負い、成果を出しています。
特筆すべきなのは、福祉施設で作っているとは思えない、商品の”質の高さ”。
「障がいがあっても稼ぐ」を合言葉に、専属デザイナーを2名常駐させるなどして、普通のデザイン事務所などにも引けを取らない高いクオリティーの商品を提供している。
企画では、ユニークな就労支援施設の取り組みを通して、就労支援のこれからの在り方を考える。

といった企画です。

NHK金沢放送局さん本当にありがとうございました‼︎

植松さんインタビュー

メンバーのインタビュー

おわりに

3日間を通した取材で、少々緊張しましたが、とても良い作品が放送されると思い、メンバー、スタッフ一同大変楽しみにしています!

藤島さんインタビュー

スタッフのインタビュー

クリエイターズの活動と今後の障がい者就労支援というものを知っていただくには絶好の機会です。

みなさん、朝のお忙しい時間帯だとは思いますが、ぜひご覧になってください!

よろしくお願いします。

 / イベント / 

GWの銭屋五兵衛記念館でのイベントどうもありがとうございました!

こんにちは!クリエイターズのHです。

今回は先日GW(5月2日〜5月8日)期間中に行われたイベントの報告とお礼を申し上げたいと思います。

おかげさまで1週間にわたる銭屋五兵衛記念館でのイベントは無事終了することができました!

来館していただいたお客様本当にありがとうございました!

私たちにとって今年最初のイベントを大成功のもと終了することができました。

出展

出展ブース

銭屋五兵衛記念館の館長荒川さん、共同主催のハーブ農園ペザンの俵さん、記念館の職員の皆様本当にありがとうございました‼︎

今後とも何かございましたら、ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

銭屋五兵衛と能登ヒバの関係

当時、銭屋五兵衛が青森からアテを持ち帰りそれが能登ヒバになった、という説もあるそうです。

ご縁がありそうですね。

以上クリエイターズのHでした。

 / お知らせ / 

石川県木材利用推進協議会のHPをリニューアルさせていただきました‼︎

こんにちは!クリエイターズのHです。

クリエイターズで石川県木材利用推進協議会のHPをリニューアルさせていただきました‼︎

きっかけは、私達が昨年の11月に行われた障がい者就労施設活用セミナー&商談会に参加したことでした。

そちらでのご縁でHPのリニューアルをさせていただきました!

石川県木材利用推進協議会さんありがとうございます!

リニューアルのコンセプト

「見ていて楽しい!WEBサイト」というリニューアルコンセプトを提案させていただき、木材関係者のみならず、一般の方(女性や子供等)も親しみやすく身近に県産材の素晴らしさを知っていただき、県産材を積極的に使用していただくためのきっかけ作りに活用されたいという思いで制作いたしました。

デザインの特徴

より多くの方が親しみやすく優しいデザインになるよう、株式会社 家元さんのkizukiによるサポートのもと制作させて頂きました!

HP全体イメージ

kizuki

まとめ

こちらのHPを見ることで石川県の森林の役割と木材の良さを広く一般の方々に知っていただけたらと思います。

みなさんどうぞよろしくお願いします!

*サポート企業:株式会社 家元 Kizuki