/ イベント / 

7月16日(土)リハスファームとペザンによるハーブ男子イベントをまかないこすめとHATCHiにて開催‼︎

こんにちは、クリエイターズのHです。

イベント案内

2016年7月16日(土)まかないこすめ蔵のある金沢本店と橋場町にあるTHE SHARE HOTELS  HATCHi(ハッチ)において、リハスファームとハーブ農園「ペザン」によるハーブ男子たちが、ワークショップとフレッシュハーブ、オリジナルハーブドリンクを販売します。

ハーブ

リハスファームとは?

就労支援事業所であるリハビリ型就労スペース「リハス」(株式会社クリエイターズ)が今年4月に障がい者就労継続支援B型として立ち上げ、河北潟でハーブを栽培するハーブ農園 「ペザン」と共同運営しています。
障がい者も1人の人として活躍できる場を創り、皆が生き生きと暮らせる地域社会を創りたい!という思いのもと、河北潟の広大な大自然の中で、農家と障がい者がハーブ栽培に取り組んでいます。

リハスファームのメンバーにとっては初めてのイベント参加でもあり、私たちも楽しみにしています。

ワクワクしますね!

みなさん奮ってご参加下さい

イベント詳細情報/まかないこすめ蔵のある金沢本店
ハーブ男子とつくるまかないレシピ「15種類のハーブを使った香りのサラダ」

お問い合わせ

 / お知らせ / 

サンビレッジ国際医療福祉専門学校創立20周年記念誌を制作させていただきました!!

こんにちは!クリエイターズのHです。

今回、岐阜県にあるサンビレッジ国際医療福祉専門学校の創立20周年記念について紹介します。

サンビレッジ国際医療福祉専門学校

サンビレッジ国際医療福祉専門学校は、岐阜県の池田町に昭和51年開校した医療福祉系の専門学校です。

"相手のことを自分のこととして感じ行動できる専門家の育成"を理念に掲げ、数多くの医療・福祉従事者を輩出してきました。

作業療法学科第1期卒業生で、クリエイターズの取締役兼リハビリ型就労スペース「リハス」のサービス管理責任者でもある藤島の母校でもあります。

創立20周年記念誌の制作

こちらの専門学校が今年で創立20周年を迎えることとなりました。
クリエイターズは、その創立20周年記念誌の制作に携わることができました。

その記念誌制作にあたり、デザイン部門のメンバー・スタッフ一同総動員で頑張り、先日無事入稿することができ、安堵の気持ちと喜びでいっぱいです。

記念誌

記念誌

掲載内容の一部

掲載内容の一部

 

創立20周年記念式典

看板

式典看板

2016年6月25日(土)に創立20周年記念式典が本校で開催されました。
先述した藤島が第1期卒業生として、卒業後、病院勤務を経て、クリエイターズ起業に参加し、現在、私たちとともに歩んでいる現況を記念式典にて、在校生、OB・OG、教職員や役員の皆さんの前で講演しました。

講演

講演会

まとめ

サンビレッジ国際医療福祉専門学校さんは、昨年もフライヤーの仕事を依頼していただき、今回大きな仕事を任せていただきました。

何かと気にかけていただき本当にありがとうございます‼︎

今後とも、ぜひよろしくお願いいたします!

 / メディア /  ,

【おはよう日本】【かがのとイブニング】NHK総合で朝と夕方にクリエイターズの特集が放送されました!

こんにちは!クリエイターズのHです。

今回、5月下旬に取材に来てくださったNHK総合さんの2016年6月6日(月)の朝【おはよう日本】リポート、2016年6月17日(金)の夕方【かがのとイブニング】内の特集で、「障がいがあっても稼ぐ!」というタイトルでクリエイターズの日常が放映されました。

【おはよう日本】リポートにおいては5分間ほど、中部7県に私たちの日常、スタッフの言葉、メンバーの姿とインタビューを映し出していただきました。

一方、日をおいて、夕方の【かがのとイブニング】では、約8分間ほど、前回の内容をバージョンアップさせて放映していただきました。

放映映像

【おはよう日本】2016年6月6日(月)放映動画

【かがのとイブニング】2016年6月17日(金)放映動画

後日、取材のお礼にクッキーを頂いたので、アップします。NHKのロゴ入りです。

クッキー

NHKロゴ入りクッキー

NHKさんどうもありがとうございました!

 / お知らせ / 

【7月1日はこころの日】「こころの日」について紹介したいと思います。

こんにちは!クリエイターズのHです。

今回は日本精神科看護協会石川県支部さんのご依頼により、「こころの日」のイベント開催ポスターを制作したことと「こころの日」について紹介したいと思います。

本文用

こころの日ポスター

こころの日とは?

1988年(昭和63年)7月1日に「精神保健法」が施行されました。
これにともない1998年(平成10年)より7月1日を「こころの日」と位置づけ精神疾患や精神障がい者に対して正しい理解を図りこころの健康の大切さを考えていただくために「こころの日」週間(7月1日前後1週間)にあわせて講演やイベントを行っています。

精神保健法により、私たちが安心して精神科医療を受けることができるようになった礎となりました。

イベント案内

開催日時:2016(平成28)年7月3日(日)10:00〜15:30
場所:イオンもりの里店 ふれあい広場
内容

  • 認知症チェック
  • ストレスチェック
  • アルコールパッチテスト/久里浜式スクリーニングテスト
  • 血圧測定
  • 体脂肪測定
  • パンフレット配布

こころの相談コーナー(精神科認定看護師)

おわりに

ハート

クリエイターズは、「こころの日」のポスターの制作を日本精神科看護協会石川県支部さんより、2年前から毎年行っており、今年で3回目です。

いつもありがとうございます!

私たち事業所も様々な障がい者が働いている中で6〜7割が精神障がい者です。
この「こころの日」は精神障がい者にとって記念すべき日であると思います。

「こころの日」制定から18年。足りない部分はたくさんありますが昔と比べ格段に進歩していると思います。
今は病院も医者も施設も支援者もある程度当事者本人が選択することができるようになりました。

今いる場所が一番居心地が良いこと、それが一番だと思います。