/ お知らせ / 

カルチャーマップを製作しました!

こんにちは、にゃんこうめです。
何十年かぶりに、石川県内に多分唯一と思われる遊園地、手取フィッシュランドへ行ってきました。昔行ったのは確か・・・小学生だったか。久しぶりに行ったのに、一つ一つをよく覚えていることといったら。タコの乗り物に、ゴーカート、観覧車にお化け屋敷。どれも遠い遠い記憶のはずなのに鮮やかに蘇りました。お化け屋敷なんて子供だった当時は泣き叫んでいましたが、大人になってからもさすがに泣き叫びはしませんでしたが、ビビリまくりでした笑 これは・・・今でも一人では入れませんね。腰が抜けそうでした笑

今日はカルチャーマップなるものを製作したのでそのご紹介です。
カルチャーマップ」とは様々な考え、感じ方の人々が働きやすい職場を目指すことを目的に、それをわかりやすく、イラストを交え説明したものです。

私は、このカルチャーマップを冊子にする作業に携わりました。

こういったものを作るのは全く初めてというわけではなかったのですが、今回は何故かミスがミスを呼び、苦労の連続でした。初歩的なものばかりでしたが、今回のミスでわかったことを今後の作業に生かすべく様々な取り決めをする提案が出来て、良かった部分もありました。失敗は成功の元、ではないですが、失敗しないと見えてこないこともありますね。

私も作成後に読んでみましたが、とてもためになる内容でした。
私が気になったページは「カオスに飛び込め」というところでしょうか。巻き込み、巻き込まれることは以外と楽しい。カオスな状況でも、みんなで力を合わせて解決していくのが、チームや会社としての理想の形かと思います。

仕事にやりがいや生きがいを見出す。当たり前かもしれませんが、実際なかなか難しいのではないでしょうか。
私は働く上でこう思いながら働いています。どんな仕事でも、どんな作業でも、そこに「楽しみ」を見つけること。楽しくない仕事だってもちろんあります。ですがその中に何か、些細なことでいいのですが、楽しみを見つけるとその仕事に対するモチベーションが大きく変わります。
例えば、単純作業ならどれだけ多くそれをこなせるか。スピードアップを図れるか。などなど、挙げればきりがありませんが、皆さんもいやだなぁと思う仕事ほど、そこに楽しみを見出すようにしてみると気持ちが軽くなるかもしれませんね。

 / リハスレザー / 

長財布をオーダーで作りました!

こんにちは、ライライです。
クリエイターズの利用者さんの中には、イヤホンをしながら作業していらっしゃる方もちょいちょいいます。
私も最近、作業によってはイヤホンをしています。
耳の中を血が流れている音が聞こえるというか、心拍数を感じるというか。
不思議と落ち着きます。

さて、今日はちょっと特別な記事でしょうか。
スタッフのご友人からカスタムオーダーで長財布のご注文をいただき、それが出来上がりましたので許可をいただいてのご紹介です。

==================

(ご購入者様より)
友人の会社で革小物をオーダー製作していると聞き、興味を持ちました。カラーを選べることとネームタグがつけれて、完全オリジナルの財布が作れるのが魅力と感じました。今回は外側をチョコレート色、内側をボルドーにして、ネームタグに名入れをお願いしました。

(製作者感想)
今回、初めての作業が多く緊張の連続でした。染色はパーツの全てを同じ色にムラなく染めるのに苦労しました。また、刻印はずれるとすべてが台無しになるので、上下左右バランス良く刻印するのに神経を使いました。最後にネームタグを財布に金具で留めて完成となります。細心の注意を払って取り付けました。無事仕上がってホッとしています。気に入っていただけるとうれしいです。

 

==================

オーダーいただいた長財布をご紹介いたしました。
リハスレザーの広報のような形で関わっておりますので、製品ができあがり購入者様のお手元にお届けできる状態になるのは、私もとてもうれしいです。
末長くご愛用いただけるといいなと思いました。

リハスレザーでは、商品パッケージにもこだわっております。
Rehasのタグだけでなく、紐や商品保護用にも端材の革を使用しています。
(撮影用にセットしていただきましたが、実際には商品を薄紙で包んで保護します)
製品保証書には、手書きで製作者のサインがはいります。

商品についてお問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。
オンラインストアはこちらからどうぞ。
Rehas leather【リハスレザー】ハンドメイド革小物

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

 / お知らせ / 

トランスアクト様にご注文いただきました!

こんにちは、にゃんこうめです。
私は機械ものを触るのが好きで、車のオーディオやカーナビ、バックカメラからメーター増設まで、機械ものならちょっとした修理なども自分でやります。ただ、時々問題が起こるのです。それは・・・最後にネジが一本余ること笑 いや、これはバラバラにした手順をだいたい覚えていて、組み直す時にはもちろん逆に戻すだけなんですが、何故か最後にネジが余る笑 で、もう一度バラして組み直すと更にもう二本余ったり、逆に一本も余らなかったり笑
私はつくづく思います。好きだからといって整備士にならなくて良かったなって笑
あ、断っておきますが仕事ではしっかりやっています。手順を写真に撮ったり、ネジをケースに入れて整理したり。あくまで趣味なんでちょっと適当なだけです笑


さて、今回はトランスアクト様にご注文いただきましたので、そのお話を。
大切な方に安心・信頼して職務に専念していただけるよう、資質の高い優れた人材のご紹介と環境づくりをご提供しているとのことで、主に役員運転手派遣・プロドライバー派遣業をされている企業です。
私も今までの車はほとんどマニュアルを乗るくらいですから、運転は好きなのですが、正直上手くはなく、いつもこういったプロドライバーの方々の運転を見ていますと、なんというかとても「優雅」です。ウインカーの出し方しかり、ブレーキの踏み方、止まり方。運転中に見とれてはいけませんが笑 つい、見入ってしまいますね。私もそういうプロドライバーの運転の真似をして日々運転しています。
プロドライバーのお話ばかりになってしまいましたが、その他には社長秘書派遣・レセプショニスト派遣業もされていて、おもてなしの心を持った素晴らしい人材が揃っていて業務が捗ること間違いなしです!

今回そのトランスアクト様には木のしおりをご購入いただきました。ご購入していただいた理由として、トランスアクト様は積極的にSDGsに取り組んでおり、クリエイターズの木の製品が自社のイメージアップにも有益になると思われたからだそうで、その上、能登ヒバの香りを大変気に入っていただいたということで、今回のご注文となりました。

木のしおりのご利用方法としては、自社の考えを知ってもらうために、社員の方に配ったり、お客様にノベルティとしてお配りするそうです。

日本トレンドリサーチ実施のアンケート調査で、エグゼクティブ層向け人材派遣会社No.1獲得と三冠を達成された素晴らしい企業様から、ご注文いただき私たちも大変光栄に思い、今回も誇りを持って製作させていただきました。この度はご注文ありがとうございました。

株式会社トランスアクト https://transact.co.jp/

 / リハスレザー / 

革の新商品、IDカードホルダー発売中です

こんにちは、初めまして。
最近クリエイターズに仲間入りした、ライライと申します。
この度、にゃんこうめさんの業務、ブログ更新が二人体制になり、後輩の役目を仰せつかりました。
どうぞよろしくお願いします!

さて、今回はリハスレザーから新商品のIDカードホルダーをご紹介致します。
私は入社したばかりで革製品のことも勉強中ですが、革班の人たちは、ひとつひとつ製作に時間をかけ、丁寧に作業されています。

==================

裏ポケットにカードを収納できるIDカードホルダーです。
普段使いのカードを裏ポケットに入れて、さっとお出かけもできます。
取り外し可能なネックストラップ(別売)をつければ、定期入れにもなります。

○素材:ヌメ革
○サイズ:縦8cm×横11cm×厚み1cm

◯価格:3,000円(税別)
※紐は別売り1,000円(税別)です。

IDカードホルダー

==================

※天然皮革を使用している為、傷や色ムラ等御座います。
※写真と実際の商品につきまして、色味の差異がございます。ご了承ください。

*【名入れ、ロゴマーク】について
●何も指示や要望がなければ、指定の位置に <REHAS>のロゴが入ります。

●指定フォント、指定位置での名入れ(無料)
詳細は画像をご参照ください。
指定位置は別途ご相談させていただきます。

==================

【リハスレザーについて】
「障がい者が、障がいがあることが問題ではなく、障がい者が活躍できない社会こそが問題である」
これは、弊社創業者が強い憤りを感じた経験に基づく強い思いです。

リハスレザーは、障がいを持ったメンバーが、製品一つひとつを丁寧に創り上げています。
メンバーの障がいは、一人ひとりの個性です。
「障害があっても稼ぐ」を合言葉に自分の個性を生かしながら日々、制作に勤しんでいます。
私たちが作り出す「モノ」と「想い」と「モノガタリ」が、たくさんの人に届くことを切に願っています。

==================

早速、この商品を普段使いしているスタッフに感想を聞いてみました。

IDカードホルダー使用例

「裏ポケットにはタイムカードを入れています。首から下げているので、すぐピッとできます。革なので持つ喜びがあるし、周りと違うので特別感があります。紐は裏がトコになっていて、使い始め2〜3日はもけもけしたけど、今は取れて馴染んでいます。大変気に入っています」

==================

商品についてお問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!