/ 日々のこと / 

食器洗いクロスの取り扱いを始めました。

マスクを引きちぎりたくなるこの頃マスクヽ(・∀・)ノジャマ!のクリエイターズのH(2号)ですこんにちは。

車内でもマスクできる人って自分に拷問でもしてるのかと思うこの頃です。私は速攻外す派です。

以前、こちらのブログでも紹介いたしましたが、既にキャラバンサライ様でお取り扱いいただいている珈琲袋をアップサイクルした食器洗いクロスですが、この度、カエルデザインでも取り扱いが開始されました。

麻袋でできた食器洗い用クロスは海を汚すマイクロプラスチックなどの有害物質が流れ出る心配はなく、最後は庭やプランターに埋めれば土に還ります。

200821179

ありがたい事に、色々な所から購入についてなどのお問い合わせがあり、サイトでの販売が決定した経緯があったりします。

こちら、3枚1セットでの販売になりますので、使ってみて、気に入って頂けたら幸いです。

購入をご希望の方はカエルデザインwithリハスオンラインショップまで!

 / メディア, 日々のこと / 

8月7日の北陸中日新聞に掲載されました。

日本の夏。マスクの夏。某CMのような始まりです。マスクしっぱなしで呼吸がしづらいこの頃ですが皆さまお元気でしょうか?クリエイターズのH(2号)です。

「クーラー付けながら換気」というパワーワードに首を傾げるこの頃です。

7月に北國新聞さんに掲載いただいたのに続き、北陸中日新聞さんにも掲載していただきました!ヽ(´▽`)/

0807

カエルデザインが企画プロデュースのキャラバンサライさんの珈琲麻袋をアップサイクルした食器洗いクロスをご紹介いただきました。(人”▽`)ありがとう☆ございます!

ちなみに、コロナ禍の在宅ワーク中にメンバーが制作していました。
詳しくは7月の記事をご覧ください。

また、キャラバンサライさんで出るコーヒー粕を分けていただき、米ぬかや腐葉土と混ぜて発酵させ、肥料化し、大豆を栽培。その大豆をキャラバンサライさんでお菓子に加工するという循環型ビジネスを進めています。

大豆といえばプロテインしか思い浮かばないのですが、どんなお菓子になるんでしょうか、気になりますね。

今回の企画にご協力いただきましたキャラバンサライの西岡社長様、ありがとうございました!

 / メディア / 

7月25日の北國新聞に掲載されました。

マスクの中が蒸れてヤバいこの頃。アッツイ!(ノ・∀・)ノ =====┻━┻))゚Д゚)・∵.
タオルとハッカ油で乗り切れるのか不安なクリエイターズのH(2号)です。夏怖い

さて、皆さん「フラワーロス」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。

”生花店で売れ残ったお花が廃棄されたり、搬送中に劣化して、お客様の手に渡る前に、花が廃棄されていることをフラワーロスと呼びます。
その割合は多いお店で30%~40%にもなると言われています。”
(カエルデザインオンラインショップの商品説明文より)

生花店さんのフラワーロスや、オフィスなどで生け替えられた花を頂き、花びらを丁寧にドライフラワーにした後に樹脂でコーティングしてアクセサリーにアップサイクルしたものを、
私たちは総称して「フラワーキャンディー」と呼んでいます。

そして、そのカエルデザイン with REHASのアップサイクルアクセサリーの新しいラインナップ、フラワーキャンディーを取材していただき、7月25日の北國新聞さんに掲載していただきました。

hokkoku_20200725

(2号)も実物を手にした事がありますが、お世辞抜きに可愛いんですよ、これが。色もそうですが、透明感が本当にキャンディみたいで(* ゚ー゚)

気になる方は是非、カエルデザインのオンラインショップでお気に入りのキャンディを見つけてみてはいかがでしょうか?

カエルデザインのオンラインショップはコチラ!

 / メディア, 日々のこと / 

7月11日の北國新聞に掲載されました。

7月末に梅雨明けって聞いたけど、マジでー?と思い続けているクリエイターズのH(2号)です。

今年は暑いやら換気しろだわで熱中症対策がさらにきつい予感がしているこの頃です。

この度、カエルデザインのラインナップに食器洗いクロスが仲間入りしました!(`・ω・´)

もちろんすべて手作業で行っております。スゴイヨナ(*´_ゝ`)(´<_` *)ダヨナ…

その食器洗いクロスについて北國新聞さんが取材してくださり、7月11日の紙面に掲載されました。

0711

実は…この食器洗いクロスは、キャラバンサライ様から、廃棄される麻袋を頂いて作成しているんですよ。Σ(・ω・ノ)ノ!マジッスカ

紙面には、キャラバンサライ西岡社長と作成に携わったリハスのメンバーの2ショットが載っています。お二人ともいい笑顔ですね(*´ω`*)

制作工程は、まず、キャラバンサライ様よりいただいた麻袋を

cutpng

食器洗いクロスのサイズに切り分けて( *・ω・)っ✄チョキチョキ・・・・・・

sewing

一つづつミシンで縫っていくという工程を得て作りあげていっています。

こちらの制作は、リハスメンバーがコロナ禍の在宅ワーク中に制作していました。
今回こうして商品化にたどり着いてとても嬉しく思います!

また、麻袋を提供下さったり、食器洗いクロスも取り扱っていただき
たくさんのご協力をいただいたキャラバンサライ様には感謝しかありません。

是非、見かけたらお手に取ってみてください。

美味しいコーヒーを飲みながら、このクロスでサスティナブルな生活を送ってみるのもいいかもしれませんね。