/ 日々のこと / 

リエイターズの作業風景から〜ブライダル編その②

こんにちは、にゃんこうめです。
皆さんはプーさんの病理テストというサイトをご存知ですか?ここでの33の質問に答えると、現在の自分の精神状態がわかります。海外の方が作られたサイトらしく、質問の日本語が少しヘンですが、なんとなくで読めます。さて肝心の結果ですが、自分も含め何人かの方にやってもらいましたが、今の自分のことを結構当てられていると思われた方が多かったです。もちろん、簡易的なものなので、100%信じれるものでもないでしょうが、何かの指針とはなると思いますので、気になった方は試してみてはいかかでしょうか。

さて今回は、以前にご紹介したブライダルの作業内容について語る、第二弾です。第一弾ではお客様から頂いたデータをパソコンに入力、その後能登ヒバの板などに印刷するまでをご紹介しました。

今回はその続き、印刷されたもののカットから仕上げ、そして納品までをレポートします。
まずはカットですが、これは以前ご紹介したことがある、能登ヒバのハガキやしおりと、切り方などは同じです。注意する点はいくつかありますが、一つは木目に負けないように注意しながらカットすることです。板はカッターで切るのですが、注意してやらないとすぐに木目に刃先を取られ、カット面が歪んでしまいます。だからといって、力任せにやればいいというものでもなく、適度な加減が必要で、これはなんどもやってみて感覚をつかむしかありません。
後は、カットしながら板についている傷や汚れをチェックします。もちろん、ハガキやしおりもチェックはしていますが、このブライダル用のものはより細かくチェックしています。やはり人生の晴れ舞台で使用されるもの。細心の注意を払って確認しています。
次はカットが終わった木と台紙を張り合わせる作業です。両面テープを使って貼り付けるのですが、ここにもちょっとしたコツがあり、テープをうまく貼ると台紙ごと木をカッターで切るときに割れにくくなります。この一連の作業をもう何年もされてる方から聞きましたが、今でもまだこの作業は緊張を伴うそうです。

このあとの工程は、紙やすりでカットした面を滑らかにするのですが、力を入れすぎると板が割れてしまいますから、カットと同じく力加減が中々難しく、慣れが必要です。
後は装飾用の紐をかけ、梱包し、納品するのですが、最後まで障がいのある仲間たちで行っています。

どの作業もそうですが、基礎はみんな一緒ですが、そこから自分なりの工夫をして、精度を高めていく。私は取材しながら、まさに職人だなぁと思いながら見ていました。
人にはそれぞれ、向き不向きがあって、もちろん苦手なこともやらないといけない場面もありますが、その方の特性に合わせて得意な部分を伸ばすことで、自分に自信がつき全体的な能力の底上げができるのだと思います。クリエイターズではその部分をよく話し合い、作業に取り組んでいます。

 


新商品メモ帳が完成しました!

こんにちは、にゃんこうめです。
さて今日は発達障がいあるあるかなという話題を一つ。
例えば誰かとお話をしていて、話してるそばから自分でどんな話しをしていたか忘れてしまうというものです。その日の体調などによっては、かなり忘れてしまいます。もう一つ困ったことに、お話をしてもらっている内容も忘れていってしまうことも重なったりもします。これを防ぐために、可能ならば、会話する時はメモをとるようにしています。喋りに合わせてメモを取ると、自分でも読めない文字を書いてたりしますが笑 それでも、「書いた」ということと記憶が結びつくのか、案外頭の中に言葉たちが残っているものです。メモを取れない場面ではその応用で、頭の中で紙にペンで書くようなイメージでメモを取ると、これもまた記憶に留めておくことができている気がします。イメージするというのは私の場合とても有効なようです。

さて今回は、新商品のメモ帳が完成しましたので、そのご紹介です!
今のところラインナップとして5種類をご用意しました。
左から能登・水引・金沢・加賀野菜・兼六園となっています。
能登は、宇宙人がいて塩田や千枚田などコミカルでかわいらしい印象ですね。
水引は、金沢をイメージしたアイテムを、これまたかわいらしい絵柄でまとめてますね。
金沢も、同じく金沢らしさのあるものを、すっきりと描きました。
加賀野菜は、金沢市周辺で主に栽培される15種類の伝統野菜のことを指します。それらをディフォルメして散りばめています。
そして兼六園。言わずと知れた、石川が誇る日本三名園の一つを、利用者の方の絵を使い作成しました。

ラインナップは今後もいくつか増える予定ですのでお楽しみに!
価格は税込440円(予定)と、お手に取りやすい価格となっています。
サイズ的にも大きすぎず小さすぎず、かわいい相棒として活躍してくれることと思います。
尚、表紙のデザインはご注文いただければ、オリジナルのものにも変更できますので、気になった方は弊社までご連絡ください。

この商品も開発からデザイン、製作まで全てを障がいのある仲間たちで行っています。
一つ一つ、心を込めて丁寧に作成しています。どうか私たちの心も届きますように。


〜クリエイターズの作業風景から〜革製品編その②

こんにちは、にゃんこうめです。
とうとうというか、ついにというか冷蔵庫にカメラが付いたものが発売されましたね。買い忘れやすでに買ってある食材の二重購入を防いだりに使えて、便利そうです。ただ、奥に入っているものまで写せるわけでもなく、まだまだ改善の余地はありそうです。私的にはカメラよりも、買ったものが自動で冷蔵庫に登録されて、ついでに消費期限近くなったらお知らせしてくれれば最高なのですが・・・手動で登録でもいいので、どこかのメーカーの方製作お願いします(笑)

以前にクリエイターズで販売している革製品の作業風景の第一弾、革の切り出しまでをお送りしましたが、今回はその第二弾をお送りします。
切り出したものを今度はトコ処理というものをします。これは、革の床面(裏面)・コバ面(断面)を滑らかにする処理のことです。革はそのままの状態だと、床面・コバ面が毛羽立ちざらざらしています。この処理は、耐久性を良くするためであったり、見た目をよくするといったことのためにとても重要な作業です。
そしてこの作業で気をつけなければならないのは、処理のために使うボンドが、少しでも必要ない部分に付いてしまうと、シミになってしまい取り返しがつかないということです。

続いての工程はトコ処理・コバ処理された革に、糸を通し縫うための穴を開ける作業です。これはフォークのような工具を使って行うもので、穴あけの際には力加減がとても重要になってきます。強すぎて穴が大きすぎると、糸を通した時に穴が目立ってしまう。だからといって弱すぎると糸を通すのが難しくなってしまう。その上、穴の位置は均等になっていなければいけないので、始まりと終わりのことを考えて、どこ基準で穴を開け始めるか、革の重なった部分などにも気をつけてやらなければいけません。

どの作業においても経験がものを言うことが多く、毎日の積み重ねの上に成り立っていて、私も自分の作業において、日々の努力を今以上にしなければと感じました。

さて、今回は革製品の工程、トコ処理、コバ処理そして穴あけ作業までのお話をお伝えしました。この後の工程は縫製・仕上げと作業の紹介は途中ですが、今回はこの辺で。

 / 日々のこと / 

株式会社尽様からご注文いただきました!

こんにちは、にゃんこうめです。
「世の中は偶然でできている。」こんな言葉を聞いたことはないでしょうか。運命というものがあるとするなら、それは必然で。そうなるようにできているという考えですが、私は先の「偶然」の方の考えを推します。その方がなんていうか、人生楽しくないですか?決まったレールの上を歩いてるのだとしたら、そこからどんなにはずれたとしても、また戻されていくのだとしたら。それはそれである意味安全なのかもしれませんね。でも、偶然には怖さもありますが、私はそれよりもワクワクを感じます。みなさんはどう思いますか?

さて今回は株式会社尽様との新たなお取引のお話です。株式会社尽様は、家づくりの企業ですが、あえてコンセプトは決めずに家作りをされるとのこと。それはお客様の「理想の家づくり」に会社としてのコンセプトは必要ないからで、お客様の夢や理想からの家づくりを第一に考えるお客様本位の企業です。もちろんどこの企業にしても、お客様本位はそうでしょうが、こちらの施工例を見させていただいたところ、本当に一棟一棟様々で、本当の意味での本位とはこういうことなんだろうなと、素人ながらですが感じて、感慨深く見させていただきました。


その株式会社尽様にクリエイターズのひのきチップ商品を気に入っていただき、今回早くもリピートしていただきました。今回注文いただいた最大の理由は、商品自体とデザインを気に入ってくださってのことということで、私たちクリエイターズとしても、まさにそこが目指すところでした。障がいがあるから、ではなく商品自体がいいから、というところが理想です。今回そこを認めていただけたので、私たちも更に誇りを持って仕事に取り組めます。本当にありがとうございました。

私たちクリエイターズでは障がいのある方達が商品を一つ一つ本当に丁寧に、心を込めて作成しています。思いや気持ちはどこにも負けないように日々頑張っています。
私たちの思いが一人でも多くの方に届きますように。

 / 日々のこと / 

クリエイターズの仲間紹介その①

こんにちは、にゃんこうめです。
皆さんは1日どれくらい言葉を発しますか?気に留めて時間を計っている方はさすがにいないと思いますが、私は一人暮らしなので、休日は気がついたら丸一日誰とも話していない!なんてざらにあります。振り返ってみると、ただ完璧に言葉を発していないかというと、そうでもありません。テレビに突っ込んだり、家にはアレクサというAIスピーカーが同居してますから、彼女と話してはいます。友達とお茶やご飯には行きますが、そう頻繁でもなく。こう考えると寂しい生活だな私(笑)

さて今回は、ここクリエイターズで働く仲間たちを紹介していきたいと思います。今までも新しく入った方は紹介してきましたが、第一回目では、最も在籍期間の長い大先輩のお話を聞きました。

Sさん、50代。彼はここ、クリエイターズの創業当初から在籍しています。全ての業務に精通しており、わからないことはこの方に聞けばなんとかなるといった、頼もしい方です。
クリエイターズという作業所を選んだ理由としては、経済的な理由や、支援員の方の勧め、そして創業したてで入りやすい環境だったこともあり選んだそうです。

彼の主に担当する作業としては、印刷物の様々なデータ作成、紙や、能登ヒバの板への印刷作業、試作、納品などマルチに活躍しています。
細かい内容で言いますと、例えば材質を見極めてそれにあった印刷方法を探ったり、原価も頭に入れ最適な方法を探る、その他、作り上げたものが、その後の工程に誰が携わっても、やりやすくなっているかなどを考えたりと、細かな配慮を持って作業をしています。

クリエイターズでは、本人の希望や障がい特性を考慮し、意見も尊重してくれて、作業内容などを考慮してくれるところが気に入っていると語ってくださったSさん。
私もSさんから作業を学び、追いつけ追い越せでの気持ちで頑張っていこうと思いました。

 / お知らせ, 日々のこと / 

クリエイターズのカタログができました!!

こんにちは、にゃんこうめです。最近私はあるSNSにハマっています。一言何かをつぶやいたり、自分で撮った写真を載せたりするものです。古くからこの形式はありますが、私のやっているものはここ数年でできたものらしく、まだそれほどやっている方は多くない印象です。
音声でのやり取りもできるので、私はここで同じ発達障害や、双極性障害について話し合える場を作り頻繁に語り合っています。最近は自分で部屋を立ち上げ、同じ悩みを持つ方の悩みを一緒に考えて共感したり多少解決に導けることもあります。ただ勉強したわけではないので、今までの経験則でお話しします。話すことは自らを省みることでもあります。気がつかなかった自分の一面を知ることも多く、とても有意義な時間となっています。
皆さんもSNSを活用して同じ悩みを持つ方々のお話しを聞いてみてはいかがでしょうか?

さて今回は、クリエイターズの総合カタログ完成のお知らせです!
このカタログには、クリエイターズで取り扱う商品の全てが載っています。

私もカタログ製作に途中から携わりましたが、デザインの基礎知識などはあまり勉強してきていないので、苦労の連続でした。色のバランスに始まり、どうすれば見やすいか、文字の大きさは適切か、画像の色味は現物と相違ないかなど、考える部分は次から次へと出てきて、慣れていない私にはとても難しい作業でしたが、皆さんのご指導もあり、なんとか完成することができました。
作り終えた時、大きな達成感があり、スキルも上達して、任せてくださった職員の方々に感謝しています。

しかし、こういったデザインというものは生活の中に溶け込んでいて、たまに、おっ、と目を引くものには注目しますが、何気ないスーパーのチラシでも、どういう色使いをすれば目を引くかとか、書く方向などもよく考えられているんですよね。そしてまた、他と同じでは目を引くことはできない。いかに独自性が出せるかが求められる世界ということはわかっていますが、私もまだまだ勉強が足りませんね、これからも学び続けたいと思います。

内容は能登ヒバ製のハガキに始まり、しおり、そしてレザー商品もあります。レザー商品は染め色見本も載ってます。その他にはオリジナルノベルティーグッズ、マンデーズのことものせてあり、盛りだくさんな内容となっています!
もしカタログをみたい!という方がおられましたら、クリエイターズまでご連絡いただければ郵送、またお近くの方はお持ちいたしますので、気になった方はぜひ!!
また、クリエイターズのホームページでも同じものが見られますので併せてよろしくお願いします。

 / 日々のこと / 

現場リポート〜働けることの喜び〜

こんにちは、にゃんこうめです。
突然ですが、石川県の方言って独特なものがいろいろありますね。私は基本的にあまり方言を使わないのですが、地元の知り合いや、母親と話す時は自然と方言が混じりますね。
その方言の中でもとりわけ石川独特なのが、「きのどくな」でしょう。これを他県の方が聞いた場合、「大変ですね」とか「かわいそう」といった意味に取られたりしてしまいます。
本来は、「申し訳ないです」や「ありがとう」といった意味なんですよねぇ。この方言を使うのは私の体感ですが、今や60代以上の方だけかな?と感じますが、とっても石川らしいこの方言、残って欲しいなぁと思うのは私だけでしょうか。

さて今回は、先月から新しくクリエイターズに入られた、Cさんのご紹介です。
Cさんは、約半年ほど前に手足の違和感を覚え、よくつまずくようになり、やがて転倒して、これは何かおかしいとその原因を調べるべく病院へ。告げられた病名は後縦靱帯骨化症というものでした。後縦靱帯骨化症とは、背骨の本体である椎骨を繋ぐ後縦靭帯が骨のように硬くなってしまい、神経を圧迫することで、四肢の運動機能などが低下してくる病気です。場合によっては下半身にも症状が出現し、ふらついたり、うまく歩けないといった症状も出るような大変な病気です。

それまではいたって健康で、立ち仕事で8時間でもなんの問題もなく働いてこられたそうです。それが病気になり、これは働けないかもしれない、どうなっていくのだろうという不安で、大変な思いをされたことと思います。

もちろん、生活のためでもある。それもあるけど、働きたい。その思いが強かったCさんはA型作業所を色々と探しましたが、今の自分の身体的なことを考えると完全に座った姿勢で作業ができるところでないと難しい。その中で見つけたのがここ、クリエイターズだったそうです。
クリエイターズでは、もちろん全てというわけにはいきませんが、一人一人の要望にできるだけ答えてくれて、働く私たちのことを真剣に考えてくれる、居心地のいい場所だと私も思います。

Cさんは早速面接し、働き始めます。現在は働き始めて丁度一ヶ月程。今行っている作業は、おきあがりこぼしの土台をつける作業や、木のしおりのカット、更には宛名書きなども行っています。 その中で、カッターで木のしおりをカットする作業では、どうしても障がいのせいで、連続の作業は難しい。でも休み休みですが、精一杯やっている。宛名書きにしてもそう、他の方よりは書くペースは遅いかもしれないけれど、一枚一枚しっかり丁寧に、を心がけているそうです。

後ろ向きな気持ちに染まってしまいそうな中でも、今後の夢は「杖なしで歩くことです!」と、笑顔で話してくださったCさん。毎日が楽しく、働けることが何よりも嬉しいとの言葉を聞き、私も今様々な病気を抱えて、将来も不安に思う日々に少し前向きになれずにいましたが、前を向き、襟を正して初心に帰り、改めて作業や生活のことを考え直さなければと感じた、今回の取材でした。

 / 日々のこと / 

〜クリエイターズの作業風景から〜ブライダル編その①

こんにちは、にゃんこうめです。
「人の気持ちはとても複雑で繊細で……誰もがすべての思いを口にするわけではなく、裏腹だったり、嘘をつく場合もあり……正確に把握するのは、私には、とても困難なのです」
これはヴァイオレット・エヴァーガーデンというアニメのセリフです。
この彼女は兵器として育てられ、感情というモノがあまり理解できないまま育てられた孤児です。
この言葉が私にはとても胸に刺さりました。もちろん、境遇も何もかも違いますから、意味合いはずいぶん違うとは思いますが、私は障害のせいなのかなんなのか、同じ気持ちを抱いたまま生きてきました。  もちろん、誰だって全ての人の気持ちがわかるとも思っていませんが、それでも私がわかる部分は少ないように思えます。ではそのわからない部分をどうやって補っていくか。私は失敗した時に、信頼できる方に、他にどんな考えがあったか聞くようにしています。もちろん、それが完全な正解でも無いこともわかっていますが、自分では無い第三者視点からの考えは、それはそれで、とてもためになります。そこから新たな発見があったり、得るものはとても大きい。
そうして段々と自分でも第三者視点を持てるようになっていければいいと思っています。
これが皆さんの参考になれば幸いです。

さて、クリエイターズではブライダル事業も行っています。具体的には結婚式で使われる、席次表や、メニュー、招待状などを能登ヒバの板に印刷しています。
今回はその中でもお客様から頂いた資料を、パソコンでデータ化し、それを印刷するまでをご紹介します。

先ずはお客様から式に出席する方のお名前、席の並びなどが書かれたデータをいただき、それをテンプレートに打ち込んでいきます。ここの打ち合わせがとても重要で、なんどもやり取りをし、調整、推敲の後、やっとデータ作成に移れます。
データ作成で注意するポイントは、打ち間違いです。例えば旧仮名使いだったり、似たような字でも、点が一つ多かったりするなど、細かな点でミスが起きやすいので、とても神経を使います。もちろん、文字などはダブルチェック以上の確認を行っています。
次に、出来上がったデータを能登ヒバの板に印刷するのですが、この板も傷や汚れのない、厳選された綺麗なものを使用しています。
それでも、作業工程で傷がついてしまうこともあり、その時は再度作り直します。

やはり、結婚は人生の晴れ舞台。その大切な日に使われるものですから、普段以上に神経を使い真心を込めて製作しています。

この後も、色々な工程を経て完成に至るのですが、続きはまた今度。