革製品(リハスレザー)のカタログ製作しました!

こんにちは、ライライです。

あまりにも商品写真の撮影に失敗するので、ようやくカメラの本を図書館で借りてきました。
物撮りの本ではなく、初心者向けの本だったのですが、めちゃくちゃためになりました。

貸出期間中にちゃんと本を読み込んで、多少は上手くなるようにしたいです。

カメラの腕は全然上がっていないんですけど、カメラ自体はミラーレス一眼レフなので綺麗に写ってます。
爪のまわりのささくれとか、寒い時暑い時の肌の色とか。

さてさて、木の商品版カタログに引き続き、革製品版カタログもデザインさせていただきました。
こちらは木の商品版に揃えて全てのページのレイアウトをした後、スタッフから「こういうのがいいなーと思ってしまいました」と画像が送られてきまして。

全ページ作り直したのできっといいものになっていると思います!
(これを書いている今、まだデザインデータも写真も途中)

なんども修正を重ねている点としては、

  • 革の質感、ヌメ革の色合いが伝わる写真
  • リハスレザーの現在のコンセプト=シンプルで上質、が伝わる紙面
  • 革製品のカタログらしいデザイン(木の商品との違いを出す)

といったところです。
表紙は以下のような感じ。

クリエイターズ革カタログ

表紙レイアウトについて書かれたサイトをたくさん読んで製作しました。

新商品も掲載しますので、オンラインストアの写真撮影と合わせてカタログ用も撮影予定です。

革製品版カタログに関しては、写真の色がほんっっとうに難しくて、なかなか忠実に再現できず苦労しました。職人さんたち日々頑張って製作しているので、少しでもリハスレザーの良さが伝わっていたらいいな。

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

 / 日々のこと /  ,

木の商品カタログ製作しました!

こんにちは、ライライです。

最近、面白い本を読みました。
その本によると、脳は主語を理解しないそうです。なんと。

例えば、「あなたって素敵な人ですね」と言えば、脳は「私は素敵なんだー、へえー」と思うそう。
逆に、「あなたって貧乏ね」と言えば、「私は貧乏なんだ」となる…。
若干スピリチュアルな話にも聞こえますが、会話する人にポジティブな言葉を伝えてみようと思ったのでした。

さてさて、近日中にお目見えかもしれないです!
クリエイターズのカタログが更新されます。

カタログ更新の背景としてはお客様からの要望があり変更いたしました。
以前のカタログでは、以下の意見をいただいています。

  • 新しい商品ラインナップが見たい
  • デザインが小さくて分かりづらい
  • FAX用紙に住所欄等が抜けていて使いづらい

以上のことから製作いたしました。

更新ということで、色々と改善しています。

  • 木の商品と革製品を別々の冊子に
  • 木の商品版はレイアウトをゆったりと、商品画像を大きくして見やすく
  • 木の商品版は加賀五彩を使い、和紙なども用いて和風のデザインに
  • 革製品版はリハスレザーのイメージで写真を総撮り直し
  • 革製品版はリハスレザーらしい高級感があり、かつシンプルなデザインに
  • FAX用紙を使いやすいものに

木の商品版はもうスタッフに渡っていて、チェックが終わったと思われ、完成データになっていました。

表紙はこんな感じ(スタッフからアイデアをいただいて製作しました)

 

印刷物を作ったことはぼぼないので、たくさん試し出力してもらいました。
モノクロでもいいので紙の状態にしてみないと、うまくデザインできているかわからなかったです。
いろいろなスタッフにアドバイスをもらいながらの製作、とても楽しく、いい経験になりました。
ありがとうございました。

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

 / 日々のこと / 

春になり気分一新模様替えしました

クリエイターズ模様替え2023年春

こんにちは、ライライです。

私は発達障がいと、その二次障がいを持っています。
二次障がいの方を先に診断されていて、発達障がいは最近になって認定(?)されました。

ドクターより、自分自身の方が本を読んで「これじゃないか」と気付いたものです。
ただ、「私、発達障がいじゃないかと思うんです」と主治医に話しても、「あなたは違いますよ」と最初のうちは言われていました。

この間ポピュラーな発達障がいの本を読んでいたら、どうもそういうことは多いようです。
大人の発達障がいは、最近になってその存在が取り上げられるようになり、医師も診断が難しいとのこと。

ちなみに、私はADHDというよりASDの傾向が強いのですが、ASDに効く薬は現在のところありません(!)
なんと。

さて、今回の記事はクリエイターズ1階の作業スペースを模様替えしました、という内容です。

模様替えの背景

以下のような理由で模様替えしました。

  • 作業スペースの確保

職員でないので正確なことはわからないのですが、人材を募集しているので利用者さんが増えて作業スペースも必要になるからかな?

  • 移動導線の確保

通路に当たる部分の導線がごちゃごちゃしていて、人が集中してしまう場所があったりしたので、改善のためだと思われます。

  • 事業所の整理

必要なものとそうでないものの分別をして、家具(?)の配置を見直したりだと思います。

ビフォーアフター

ビフォーの写真がなかったり、現在利用者さんがいて写真が撮れないので、3D画像でお届けします。私が作ったのではないですが、このソフト面白そうです。

クリエイターズ模様替え前2023

ビフォー

画像奥が入り口の扉になります。入り口付近に棚があってスペースを占拠していました。
目隠しになってこれはこれで落ち着いたのですけれども。

大きな木目の机の向きが少し違うのですが、ビフォーの正確な3D画像が見あたらず。ご容赦ください。

クリエイターズ模様替えアフター2023春

アフター

アフターをビフォーと別角度から見たところです。画像手前が入り口です。
中央に大きい机を3台並べて、作業スペースを広々確保しています。
入り口からの視界を遮るものがなくなりすっきり。
窓際はパソコンが並び、1階にもデザイン職の利用者さんが数人配置される予定のようです。

afterの写真追記します!

スタッフの携帯から模様替え直後の写真が発掘されたので追加しておきます。

クリエイターズ1階2023年4月模様替え

クリエイターズ模様替え2023年4月

おわりに

利用者さんのいない休みの日に、スタッフ数人で行われたようです。
私も休みだったので、4月に来てみたら突然家具の配置が変わっていて、まず驚きました。
タイムカード的なものの置き場所も変わっていたので、押し忘れそうになったり。

あとは、入り口からわりと無防備な感じが、最初はちょっと落ち着きませんでした。
すぐに慣れましたけれど。

いいところは、出社しておはようございますという挨拶の声がよく通るので、返事が必ず返ってくること。
これは、みんな気持ちよく始業開始できると思います。

スタッフが頑張って模様替えしてくれたおかげで、作業しやすくなったと思います。
ありがとうございます&お疲れ様でした!

そして新しい利用者さんにも快適に過ごしていただけると思います。
募集中の記事もご参照くださいね。

それでは、今日も良い1日をお過ごしください!

 / 日々のこと / 

クリエイターズで働いている私の普段の業務

こんにちは、ライライです。
最近、「マシュマロテスト」という遊び(?)をやっています。
ご存知でしょうか、これ。
説明しようとして検索したら、私がやってるのは間違っているようです。
正しくはこんな感じ(外部リンク)。
「マシュマロ・テスト」とは?子どもの自制心をチェックしてみよう

私はマシュマロやお菓子の小袋を一袋買ってきて、10分間目の前に置いて我慢してから食べてます。
帰宅後にやっているので、単に疲れている時に食べる甘いもの的な感じかもしれません。
おやつタイムなだけでした。

と、そんな前置きで本題に続く。

本日は、みなさん興味があるかわかりませんが、私が普段やっている業務について記事にしてくださいとスタッフから指示を受けたので、書いてみます。

リハスレザーオンラインストアの商品写真撮影

最近はあまりないですが、2022年は80点以上商品をアップしたので、写真が……撮り直しも含めると800枚はあったと思うんですよね。
大変でした。
特に3ヶ月連続のセールをしていた時はきつかったです。
午前に写真撮影したあと、午後、選別してソフトで色を合わせる加工をしているときは眠くなります。

リハスレザーオンラインストアの更新業務及びデザイン調整

商品を追加するときの説明文を入力したり、見栄え良く整えたりもしています。
説明文は私が考えている時もありますし、別の方が書いてくださっている時もあります。

リハスレザー季節の企画

これはやってみたいと申し出てやらせていただいている業務です。
大変ですが楽しいです。
オンラインストアトップのバナーからご覧ください!ぜひ!

Instagram及びFacebookの更新

Facebookはほとんど触っていないのですが、インスタにリールなども投稿しています。
インスタ用写真撮影や、どういう写真を掲載するかも、考えたり考えていただいたりして投稿。

ブログ記事の作成

ここのことですね。
上記のメインぽい業務が落ち着いている時にやることが多いです。
でも、ネットに大公開される会社の記事なので、結構時間がかかってます。

既存のデザインデータに手を加える

これは事務的な作業ですかね。
すでに他の方がデザインされて大まかに仕上がっているものに、手を加えてくださいと指示があった時に。
メインのデザイナーさんの補佐的業務。

その他

Photoshop、Illustratorを使った色々なおしごと。

こんなところです。

***

最近の様子と今後の目標

2022年はIllustratorを使ったデザイン作業に苦手意識を持ってしまったのですが、今年は補佐的業務からちまちま出発している模様です。

今後は、写真や動画の技術をもっと磨いていくことと、Illustratorを使ったデザインが採用されるように勉強したいですね。
もう20年以上触っているソフトなのに、まだわからないことがあったりして難しいなあと思います。
でも、リハスでデザイン業務を担当していらっしゃる方たちは、もともとデザインのお仕事をされていた方も多いので、未経験で雇ってもらえているだけありがたいです。

最近になって、クリエイターズの想い「傍(はた)楽(らく)」をかみしめています。
働くことは傍を楽にすること。

私の受け取り方では、誰かの「うれしさ」「楽しみ」のために自分の手を動かしていくんだなあ、と思っています。
入社から半年経って、あらためて自社ホームページを見返して、だれていた気持ちがしゃっきり、リフレッシュ!

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ。

 / メディア, 日々のこと / 

現場リポート〜病気があっても生きていける!〜

こんにちは、ライライです。
2年連続で大雪となりましたねー。
雪かきが大変。
そんな年に入社され、すでにエース(?)と噂のNさんにインタビューしてみました。

Nさんインタビュー

ライライ(以下R):こんにちは。本日はよろしくお願いします。
Nさん(以下N):よろしくお願いします。
R:まずは、所属をお聞かせ願います。
N:えーと、なんですかね…?
スタッフ:デザイン部門ですね。僕がどうしても必要な人材だからと採用しました。
一同:笑
R:デザイン部門のインタビューは少ないかもしれませんね。
スタッフ:デザイン部門の採用が少ないですから。

障がい名について

R:さくっと次の質問です。これは答えたくなければいいのですが、差し支えなければ障がい名などお尋ねしてもいいでしょうか?
N:双極性障がいです。他にも自律神経もやられてますし、リウマチなどもあります。
R:ええと、それは本当に公表しても大丈夫ですか?
N:はい、むしろ、病気がいっぱいあっても生きていけることをお伝えしたいです。
R:なるほど。

N:双極性にしても、なってしまったものは仕方ないじゃないですか。
R:(病気を受け入れて、前向きだなあ。すごい…)

※しばらくオフレコの話などをしました。

どうしてクリエイターズに入社したのですか?

R:クリエイターズに入社した理由を教えていただけますか?
N:そうですね、いろいろ探しました。探す中で、一番は自律神経のことがあって、普通の職場では働けそうもない、となって。お金のことがあるので息子とも相談して、B型ではちょっと、A型かな?となりまして。
R:そうでしたか。
N:息子のアドバイスで、自分のところで起業している会社がいいよ、と。それと仕事するからにはクリエイティブな会社で働きたい、という思いもあって、クリエイターズはぴったりでした。
R:ふむふむ。
N:入り口から可愛いじゃないですか。木のはがきやしおりが飾ってあったり。木の商品のいいにおいもするし。ここで絶対仕事がしたい!と思いましたね。

入社してみてどう感じていますか?

R:入社してどう感じましたか?
N:きれいに分業されていて、きれいに仕事が流れているところがいいなあと思いました。全部の過程が見られるのが好きなんですよね。前にいた会社もそうだったので。
あとは、雰囲気がギスギスしていないのがいいです。4時間でじっくり自分のやりたいことに取り組んでいます。
R:素晴らしいですね。
N:人間って集中できるの4時間くらいだと思うんです。全人類4時間勤務でいいと思います笑
R:笑

これから頑張りたいこと、目標はありますか?

R:これから頑張りたいことや目標があったら聞かせていただけますか?
N:すごくいいグッズ(木の商品など)があるので、自分で商品を開発できたら面白いかなと思っています。
R:おー!
N:革の小物を購入してお友達にあげたら、すごくしっかりした革でいい!ととっても喜ばれました。
R:その節はありがとうございました。

インタビュアーひとこと

病気のことを前向きに捉えて、むしろ病気でも生きていける!ということを発信していきたいとおっしゃっていたのが印象的でした。

また、クリエイターズについて語っていただく中で、それまでの社会人経験が活きていて、洞察力や判断力のしっかりした方なのだなぁと思いました。

これから大活躍してくれそうな逸材ですね!
Nさん、貴重なお時間をありがとうございました。

 / 日々のこと / 

リハスのワークシート

こんにちは、ライライです。
ちょっと前の記事で、通勤のとき交通機関で寝ていると書いたと思うのですが。
ついに寝過ごして次の次の駅ぐらいまで行ってしまったことがありました。
幸いにもすぐに逆方向行きが来たので間に合いましたが、焦りました。
皆さんもお気をつけください(?)

そんなこんなで、淡々と働いておりますが、最近事業所に新しいワークシートが導入されましたので、その紹介と感想などを。
写真がピンボケしてしまいまして、わかりにくいですね。すみません。

1.仕事が終わったら書く

リハスは内勤の人たちは10時から15時までの勤務です。
お昼休憩1時間あり。
15時の少し前になったら掃除当番の人から仕事を切り上げ、帰り支度となります。
掃除したり退勤のボタンを押したりしてごった返すなか、このワークシートを書いています。

2.「体調」と「気分」を書く

体調は「良好」「普通」「不良」プラス、体調が悪い場合はどういった不調なのかチェックしていきます。
気分に関しては顔マークに丸をつけていきますが、これ、最初はカラーコピーだったのにいつの間にかモノクロに。シンプルになりました(いい方にとらえる)。

3.「1日の取り組み」を書く

AMとPMに分けて、その日やった業務を2項目ぐらい書いていきます。
午前午後それぞれ2時間の勤務なので、だいたい1時間に1項目何かした、という換算ですかね。
以前はPCにつけていたのですが、紙のワークシート形式になってからは、1時間のうちに仕事を詰め込みすぎないようになりました。

おそらく、スタッフの方でもそのように割り振りしてくださっているのだと思います。

4.「日報」を書く

その日の感想を書きます。
私はどうでもいいことを書くこともあるし、体調のことや服薬でいつもと違ったことがあったら書いたりもします。

まとめ

書いたワークシートは、箱に入れておくと翌日までにスタッフによって回収されます。
内容もチェックしてくれているようで、特に不調などはこまめに声をかけてくださいます。

***

これ、あとで消されるかもしれませんが、たまに早めに事業所に着くと、スタッフの朝礼の終わりかけのときがあります。

スタッフ間で、「みんなの幸せ、WINWIN」と小さい声で言いながら、手でポーズを作っているのが密かにツボです。
ういんういんが聞けたときは、こちらもちょっと幸せになります笑

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ。

 / 日々のこと / 

清掃作業の現場から

こんにちは、にゃんこうめです。実は先日スマホを落としました。それは公園で滑り台を見つけ、はしゃいで駆け寄り勢いよく滑り出した時に落としたらしく、滑り台の上の方に落ちていてことなきを得ました。しかし考えてみたら、スマホのない生活は全くと言っていいほど考えられなくなっていることに無くしてみて気がつきました。銀行口座の確認や振り込み、買い物、店頭での支払い、調べ物に、ラジオ、果ては道案内まで。毎日触れることに側にあることに、当たり前になりすぎて、これが恐ろしく急速に発達したものすごい代物だということを忘れてしまっていました笑
頼り過ぎも問題かもですが、改めて大事に扱わなきゃなぁと思った次第です。

さて今回は、お掃除業務について話してみようかと思います。私は基本的にこのブログやパソコンを使ったお仕事と、お掃除業務の二本立てでやらせていただいています。お掃除は主に民泊風ホテルとでもいいましょうか、そういう物件のお掃除をしています。このお掃除、はっきり言って求められるレベルは相当高いものです。いや、自慢じゃないですよ。。私も毎回緊張と苦労の連続ですから。
何が大変って、当たり前ですが、髪の毛など一本たりとも落ちていてはいけません。前に泊まった方の痕跡があるのは、新しくお部屋に入られた方からしたら、気持ちのいいものではありませんからね。
そして厄介なのが「指紋」です。指紋や拭き取り跡も残してはいけません。私はあまり視力がいい方ではありませんから、自前のLEDライトを持参して汚れの箇所に当ててチェックしています。最初の頃はこの拭き取り跡や指紋を取るのにとても苦労しました。拭いても拭いても残っていましたからね・・・ところがコツを掴むとこれがサッサッと消せるようになるんですねぇ。なんでも継続と経験ですね。それでも人間見落としはあるもの。そこはトリプルチェックほどのチェックを重ねて、見落としをなくす努力をしています。

これまで何度も会議や研究を重ね、スキルなどもアップさせてきました。私たちはお掃除のプロにも負けない、プロよりもプロっぽい素人チームとしてこれからも頑張っていきます!!

 / 日々のこと / 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます、ライライです。
今年もクリエイターズ、リハスをよろしくお願いいたします。

個人的には昨年はいろいろなことがあった一年でした。
クリエイターズに採用になるまで、B型作業所に行く回数を増やしたり、B型を卒業してデザインの勉強をしたりと、活動場所が点々としました。

こちらに採用になった時にはフィジカル的に疲れがたまっていて、大丈夫かなあと思いながら仕事を始めた記憶があります。

と、新年から暗い話ばかりしていてはいけませんね。

採用後はいろんな仕事を任せていただいて、試行錯誤するうち利用者さんとも徐々に打ち解けることができたように思います。スムーズに職場になじめてホッとしました。

イラストレーターを使ったデザインも勉強したいですが、どちらかというとリハスレザーのオンラインストアからもっと商品を買っていただけるように、企画やサイトデザインを頑張りたいと思っています。

もちろん、仕事ですので好きなことばかりやることはできないでしょうし、昨年はイラスト的なデザインができなくてご迷惑をおかけしたので、イラストもマイペースでやっていきたいです。

そういえば、昨年の11月頃からリハスレザーのインスタグラムが再始動したのをご存知でしょうか?
インスタグラムの更新をしてくださる方が入社されて、私は写真を撮ったりしています。
今年もインスタは稼働していくと思いますので、クリエイターズ本体のインスタアカウントとあわせてぜひごらんください!

それでは、皆さんにとっても良い一年になりますように!

3 / 1312345...10...最後 »