Tokyo Weekenderに「金沢葉書」が掲載されました。

こんにちは、クリエイターズのH(2号)です。毎日暑くて倒れそうです。

Tokyo Weekenderって何?

ウィキペディア先生によると、Tokto Weekenderは日本で最も長い歴史を有する英語ライフスタイルマガジンである。との事。

そしてこの度、なんと、Tokyo Weekenderにおもてなしセレクション受賞商品の1つとして、クリエイターズの「金沢葉書」が掲載されました!

TW

実際、海外からの観光客の方々に手にしていただけてるので、これからももっと手にしていただけたら嬉しいです!


金渓閣様にブライダルアイテムの撮影に行ってきました!

暑さは敵なクリエイターズのH(2号)ですこんにちは。
湿気にも高温にも負けそうです。負けていいよね?

Facebook等でも何回かお伝えしておりますが、現在クリエイターズでは能登ヒバを使ったブライダルアイテムを制作しております。

先日、金渓閣様のブライダルフェアに合わせて、アイテム撮影をさせていただきました!

一歩足を踏み入れるとそこには夏の緑が映えるお庭がまず目に飛び込んできます。
入り口すぐ目立つ箇所に、クリエイターズ木のウェルカムボードとアルバムを飾ってくださっていました。

修正6863

赤絨毯の廊下を進みたどり着いた披露宴会場からは、利家公とおまつの方が祀られている本殿がすぐ側に見え、まさにお二人に見守られ、祝福されているかのような会場でした。

修正6818

そして、テーブルの上にクリエイターズの木のブライダルアイテムを発見!

修正6813

金渓閣様の会場で実際にディスプレイされている様子は初めて拝見しました!
会場の雰囲気にとても合っていて、しかもたくさんディスプレイしていただき、感謝でいっぱいです。。本当にありがとうございます。

修正6810

お二人の門出をクリエイターズのウェディングアイテムでお祝いできるのは、本当に嬉しいことだなあと改めて感じました。
金渓閣様は厳かさと和風モダンが融合した金沢らしい挙式を挙げるにはもってこいのとても素敵な式場です。
金沢で結婚式をお考えの方は、ぜひ見学に行ってみてはいかがでしょうか♪

修正6836

これから結婚式で招待状とかどうしよう?とお悩みの方、手作りも良いですが、温かみのある能登ヒバのアイテムでお二人の門出を
お祝いさせていただけませんか?気になる方は是非一度お問い合わせください。

無料サンプルお送りします2

 / お知らせ /  ,

能登九十九湾「百楽荘」様のオリジナルデザインはがき・しおりを制作いたしました!

こんにちは、みなさまは連休どこかへおでかけされましたか?
クリエイターズは通常営業真っ最中。遠くへ行きたいH(2号)です。

この度、能登九十九湾「百楽荘」様にて、限定デザインのハガキとしおりを販売する事になりました。

能登九十九湾「百楽荘」とは

いくつもの入り江が複雑に連なり、まるで箱庭のように美しくおだやかな表情を見せる九十九湾。
能登・百楽荘は、この日本百景のひとつ九十九湾にあり、どこか懐かしさを感じるやすらぎの宿です。
春夏秋冬、刻一刻と移ろうゆたかな自然は、いつの時代も訪れる人を優しく迎え、能登の旅を深く心に刻み付けます。

その「百楽荘」様に置いていただくオリジナルデザインのハガキとしおりをご案内いたします。

 

百楽荘オリジナルデザインはがき

百楽荘オリジナルデザインはがき

百楽荘オリジナルデザインしおり

百楽荘オリジナルデザインしおり

 

各3パターンのデザイン展開となっており、そのデザインひとつひとつに込められた「想い」をここで紹介したいと思います。

地図のデザイン

百楽荘様は九十九湾とその自然も抱き込んだようなつくりになっており、そのロケーションを活かした百の楽しみがあります。
それを表現したく、ハガキ全体を地図にし楽しいイラストを散りばめました。
楽しい思い出となるようなものを、またハガキを受け取った方もそれを感じとっていただけるようにとの想いをこめました。

名物のデザイン

地図デザインのものと同じく、百楽荘様の思い出として喜んで頂けるようにということと、プラス能登についてのイラストも入れることで差をつけました。
百楽荘様のロゴにもなっている赤をポイントカラーに明るいイラストにしました。

祭りのデザイン

能登の代表的なお祭りをイラストにしました。
百楽荘様の思い出と共に、能登の思い出もはがきを見て思い出していただけるよう、また、能登のアピールにもなるようなはがきにしました。

夏のご旅行や、九十九湾に寄られた際の思い出の一枚としていかがでしょうか?

ちなみに私2号は、一度九十九湾に行きましたが、海がとても綺麗な所で、能登観光にもってこいの場所でした。
みなさまもこの夏やお休みの時のご旅行のプランに、九十九湾も含めた能登めぐりも楽しいと思いますよ。

また、オリジナルデザインの製品についてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪サンプルもお送りできます。

無料サンプルお送りします2

 / お知らせ /  ,

小矢部川サービスエリアで取り扱い開始になりました!

桜が満開になり、花見にもってこいの季節になりましたが、花見もいいけど団子もね。なクリエイターズのH(2号)です。
先日、サービスエリアの商談会があり、そこでご縁があった、北陸道上り小矢部川サービスエリア(米原、小浜方面)に富山デザインの能登ヒバはがきとしおりを販売していただけることになりました!ヤッタネ!!(v゚ー゚)ハ(゚▽゚v)ィェーィ♪

IMG_1002

IMG_0999

以前より、JR富山駅、JR福井駅でも能登ヒバのはがきとしおりが販売されておりましたが、ついにサービスエリアにもクリエイターズ、進出です!
サービスエリアのご担当者様より「しおりもはがきも想像以上に良く売れています」との嬉しいお言葉をいただきました。(*゚∀゚)=3 ムッハー
これからGWなど、春の行楽シーズン到来、高速道路を使っておでかけの際は是非小矢部川サービスエリアへ立ち寄って手に取ってみてくださいね。

私H(2号)のおすすめは、チューリップ祭り→世界一綺麗なスタバ→小矢部川サービスエリアへ寄るルートです(“´∀`)bグッ!


2018年明けましておめでとうございます‼︎ 5年目の抱負など。

新年明けましておめでとうございます。雑煮にお餅は3個入れるクリエイターズのH(2号)です。
弊社は1月4日(木)から仕事初めで、通常営業を行っています。寒いです。

1年を振り返って

旧年中は皆様のご支援、ご協力、誠にありがとうございました。

クリエイターズは2014年1月に設立して以来、5年目を迎えることになりました。
これも、皆様方のご支援の賜物です。
誠にありがとうございます。

新年早々、昨年の事を振り返るのもなんですが、色んな事がありました。

  1. B型事業所「リハスファーム」が飛躍した一年でもありました。
    金沢市内のホテルにハーブティーを置いていただけるようになったり、他の事業所さん達と合同で「農業と福祉と地域の連携マルシェ」を定例開催したり、リハスファームの取り組みをテレビや新聞などにも取り上げていただきました。
  2. 能登ヒバのハガキが「おもてなしセレクション」「いしかわエコデザイン賞」を受賞し、
    郵便局のネットサイト「いいものジャパン」で、取り扱いが開始されました。また、起き上がりこぼしに動物シリーズがラインナップに加わりました。
  3. 能登ヒバのウェディングアイテムも好評で、たくさんご注文いただき、軌道に乗ってきております。また、ハーブ農園「ペザン」さんと「リハスファーム」「クリエイターズ」の農福連携によるウェディングボードも好評でした。
  4. 能登ヒバのオリジナルアイテムもたくさん製作させていただきました。また、北陸3県の駅で取り扱っていただく事にもなりました。

以上が大まかな昨年のトピックスです。
その他にも、途切れなくお仕事を頂くことができました。
ありがとうございました!

2018-dog_02

新年への抱負

2018年の目標は「シンプルにチャレンジ」が弊社グループにとっての主題となります。

メンバー・スタッフ一同、支え合いながらチャレンジしてまいりますので、本年もクリエイターズをどうぞよろしくお願いいたします!!

 / お知らせ /  ,

農福ウェルカムボードを納品いたしました!ver.2

気が付いたらもう師走。こんにちは、大掃除が大の苦手なクリエイターズのH(2号)です。
先日、facebookの記事がきっかけでご注文いただいたウェルカムボードを納品いたしました!
新たな人生の門出を迎えたお二人の為に、またまたウェルカムボードを作成でき、大変嬉しく思います。

ウェルカムボード全景

ウェルカムボード全景

素敵ですね。
今回のリースも前回同様、河北潟ハーブ農園ペザンさんで育てた自然栽培のハーブを使用しており、
ブドウのつるをベースに紫陽花、コアラが大好きユーカリ、ローズマリー等で作られています。

今回納品させていただいたボードも、デザインから製作まで、A型の「クリエイターズ(就労リハス)」、B型の「リハスファーム」「ハーブ農園ペザン」さんが関わった農福連携で、沢山の想いがつまった素敵なウェルカムボードになりました。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪
無料サンプルお送りします2

他の仕事についてはこちら

仕事について

 / お知らせ / 

2017年10月8日 北陸中日新聞に弊社代表が掲載されました。

こんにちは、H(2号)です。もうすっかり寒くなって、いよいよ衣替えをしました。
10月8日の北陸中日新聞の「この街で」というシリーズ記事に弊社代表、岩下のインタビューが掲載されました。

掲載記事

掲載記事

掲載記事

自身の原点

入院患者の中には、農業やパソコンなど、さまざまな作業で力を発揮できる人が多い事に気付いた。「必要な薬を服用し、技術を身に付ければ十分に働ける人たち。社会で活躍できる場が作れないか」

作業療法士として愛知県内の精神科病院で勤務していた時の体験から、金沢に戻り、大学編入からの金沢QOL支援センターの設立など、自身のルーツについて語っています。
どんな想いで会社が作られたのか?原点を知るのってとっても大事ですね。

子会社「クリエイターズ」立ち上げについて

現在、クリエイターズの事業所には精神疾患や発達障害、身体障害を抱える十~六十代の利用者三十人が通う

「仕事を通じて人から必要とされ、社会への貢献を実感できる。症状の安定や心のリハビリにもつながる」

デザイン事業部門のはがき、しおり製作についての内容が紹介されています。仕事について、利用者の変化についても語られています。

農福連携について

記事の中ではリハスファームについても触れられています。

農家の協力により農業での就労支援も進め、津幡町のハーブ農園などに二十人ほど派遣する。
人手不足に悩む農家にとってもメリットがあり、農業と福祉の連携による双方の課題克服が期待されている

今後の展開について

「障がいがあっても稼ぐ!」を実現させる為の次のビジョンについて下記のように語っています。

生産性の向上や個々のさらなる向上が不可欠で、それこそが自立支援につながると考える。「一人一人の障害や症状を踏まえた上で、仕事がしやすく成果も上がる仕組みをつくっていけたら」

ざっくりと今回の記事を紹介させていただきました!私達も今後のビジョンに向けて一日一日がんばっていこうと思います。
皆さま、今後ともクリエイターズをよろしくお願いいたします!

 / お知らせ /  ,

郵便局の「いいものジャパン」にて「金沢葉書」の販売スタート

【速報】:あと3日で10月。こんにちは、H(2号)です。風邪治りました。

弊社クリエイターズ(就労リハス)の「金沢葉書」が郵便局の【いいものジャパン】にて販売開始いたしました!(゚▽゚*)

金沢葉書

金沢葉書

横デザイン

横デザイン

縦デザイン

縦デザイン

 

いいものジャパンとは、「日本のこだわりを使う・贈る」をコンセプトとした郵便局のオンラインショップです。
この中の「便箋・ステーショナリー特集」の中で「古典芸術と日本美との融合」をメインにデザインした「金沢葉書」を取り扱っていただいてます。
日本各地のたくさんの優れた商品と日本の文化をお届けする素敵なオンラインショップにお取扱い頂き感謝です。
弊社の障がい者メンバーも1枚1枚心を込めて制作しております。1人でも多くの皆さまにお届けできれば嬉しく思います。
皆さまよろしくお願い致します。

いいものジャパン金沢葉書のページはこちら▶︎

いいものジャパンはこちら▶︎