/ メディア / 

【レオスタ】MRO北陸放送さんにクリエイターズの能登ヒバ年賀状を取材していただきました!!

こんにちは!クリエイターズのHです。

ところでみなさんご存知でしたか?
2015年12月15日(火)から郵便局で、2016年の年賀状引受が始まりました。

それに合わせてMRO北陸放送さんがクリエイターズの能登ヒバ年賀状を取材しにきていただきました!

取材模様と放送予定

12月15日の午後、MRO北陸放送さんのスタッフさん1名とカメラマンさん1名が弊社を訪れ、木のハガキやしおりの製作現場や、デザイン部の室内とメンバーを撮影していただきました。

放送されたのは2015年12月15日(火)18時15分からレオスタ番組冒頭の県内ニュースで、来年の年賀状引受開始の紹介ニュースのすぐ後に、能登ヒバ年賀状と私達の映像が流れました。

作業室

作業室

デザイン室

デザイン室

能登ヒバ年賀状

クリエイターズでは能登ヒバ年賀状の注文をまだまだ受け付けております。
弊社で用意した11種類のテンプレートの他、年賀状のデザインの注文も可能です。
受付してから、大体1週間ぐらいで出来上がり、お客様のお手もとにお届けいたします。
切手は年賀切手を使用の上、投函して下さい。

能登ヒバ年賀状

能登ヒバ年賀状

能登ヒバ年賀状2

能登ヒバ年賀状2

申し込み方法

WEBサイトからのお申し込み方法

下記内容をinfo@creators.meにお送り下さい。
※写真データー使用の場合は必ずMailから写真を貼付し、御申し込み下さい。

デザイン番号
申込枚数
住所
お名前
企業名
御支払い方法 現金か口座振り込みー口座振り込みの方は下記の振込先まで御願いします。
北陸銀行 金沢中央支店(店番 327)
口座番号 6034518
口座名義 株式会社クリエイターズ
FAXでのお申し込み方法

こちらの申し込み用紙に内容をご記入の上、076-254-6498までお願いいたします。

放送された映像

2015年12月15日(火)18時15分から放送していただいたクリエイターズの映像です。

クリエイターズの能登ヒバ年賀状と私達メンバーの仕事風景の映像です。

メンバー達の日常の仕事風景がやさしく撮影され、流れた映像はとても生き生きとしたメンバー達が映し出されていました。

MRO北陸放送さん、本当にありがとうございました!

皆様また是非ご覧になってください!

 / メディア / 

HAB北陸朝日放送さんがクリエイターズの能登ヒバ年賀状の取材に来られました!!

こんにちは!クリエイターズのHです。

師走の真っ只中、皆さん忙しく過ごしていらっしゃるのではないでしょうか。

そんな折、HAB北陸朝日放送さんからクリエイターズを取材していただきました!

ありがとうございます!

取材内容

取材内容は、「木簡年賀状づくり」体験という木の年賀状を作るイベントが石川県埋蔵文化センターで2015年11月28日〜2015年12月13日まで行われています。
こちらのイベントを紹介する際、同じく木の年賀状を制作している弊社の「能登ヒバ年賀状も紹介していただけることになりました。

取材風景

取材模様と放送予定

取材日当日は、朝からHABのJチャンネルキャスター上野雅美アナとカメラマンさんが弊社を訪れ、木のハガキの製作現場や私達が日常仕事しているデザイン部の室内を撮影していただきました。

放送日は2015年12月10日17:30〜18:00の間のJチャンネル県内ニュースのコーナーの1つに紹介していただける予定です。

取材をうける所長の藤島

デザイン部門の作業している様子も撮影していただきました!!

デザイン部門の作業している様子も撮影していただきました!!

能登ヒバ年賀状

クリエイターズでは木の年賀状の印刷をまだまだ受け付けています。弊社で用意した11種類のテンプレートの他、お客様のデータ印刷も可能です。
元旦に届くためには、今月25日までに郵便局に出してください
枚数にもよりますが、大体1週間ぐらい製作にかかりますので、18日までにはご注文していただければ元旦到着は大丈夫です!!
元旦に到着しなくてもいいわ〜というお客様がいらっしゃいましたら18日締め切り関係なく受け付けております♪

ちゃくちゃくと準備がされていく能登ヒバ年賀状

ちゃくちゃくと準備がされていく能登ヒバ年賀状

申し込み方法

WEBサイトからのお申し込み方法

下記内容をinfo@creators.meにお送り下さい。
※写真データー使用の場合は必ずMailから写真を貼付し、御申し込み下さい。

デザイン番号
申込枚数
住所
お名前
企業名
御支払い方法 現金か口座振り込みー口座振り込みの方は下記の振込先まで御願いします。
北陸銀行 金沢中央支店(店番 327)
口座番号 6034518
口座名義 株式会社クリエイターズ
FAXでのお申し込み方法

こちらの申し込み用紙に内容をご記入の上、076-254-6498までお願いいたします。

上野雅美アナと

上野雅美アナと所長の藤島です。

放送日当日の映像!

2015年12月10日(木)午後5時40分頃から放送された特集のコーナーで、クリエイターズの能登ヒバ年賀状を取り扱っていただきました。
簡潔で丁寧に紹介していただき、本当にありがとうございました!
弊社初のTV放送とあってメンバー・スタッフ一同、仕事へのモチベーションがあがります!

皆さん、是非よろしくお願いしま〜す!!

 / お知らせ / 

石川発!発酵食大学購買部のお正月セットに金沢ハガキ&しおりも交ぜて頂きました♪

こんにちは!クリエイターズのHです。

今回は石川県の「食」を学ぶ発酵食大学の購買部が、クリエイターズの金沢ハガキ&しおりを取り扱って頂いたことと、発酵食について少し紹介していきます。

石川県と発酵食品

石川県は、気候的にも、風土的にも発酵食品を作るのに適した環境にあり、古くは江戸時代より多様な発酵食文化が生み出され、現在に至るまで人々の生活と馴染み深く結びついています。

いくつか石川県の発酵食品を挙げてみると

  • かぶらずし(加賀地方)
  • ひねずし(能登地方)
  • こんか漬け(魚の糀漬け)(石川県)
  • ふぐのすじ(金沢周辺)
  • いしり/いしる(能登地方)
  • このわた(能登地方)
  • 宝漬け(能登地方)

など聞いたこと、食べたことがあるのではないでしょうか♪

また、発酵食品を作るために使用する「糀(こうじ)」は、必要な栄養を補給し、デトックスまでしてくれるずば抜けて優秀な食材なんですよ。

大人になって「食」を学び直す

手間なく、美味しく、効率よく、こうした発酵食や「食」を、大人になってからもう1度学び、楽しむ場として活動しているのが発酵食大学です。

専門知識から実践まで楽しく学べ、地元の発酵食の専門家から講義も受けることができ、発酵食の基礎から、家庭でも大いに役立つ応用編まで身につけることで、「人」と「食」との大切な関わりを学ぶことができます。

例えば、4期生の最後の調理実習のテーマは「発酵食品で健康づくり〜ヘルシーライフ〜」といった内容で、先生の説明に始まり、その後各グループに分かれて調理実習へと移って行きます。

発酵食大学

発酵食大学

クリエイターズとコラボ!!

発酵食大学には購買部があり、第3弾「お正月くつろぎセット」の中の豊富な地元の食材の中に、クリエイターズの金沢ハガキ&しおりも交ぜていただきました。
「お正月くつろぎセット」は先着50セット限りの限定商品で(2015年12月15日まで)、ご注文はお早めに!

お正月くつろぎセット

お正月くつろぎセット

まとめ

石川県の発酵食を学ぶ場に、私たちの県木能登ヒバを使った商品を取り扱っていただき、ありがとうございます!
さらに石川県の魅力を県内外にアピールする活動の一助になるよう、私達も日々励みにしていきたいと思います。

発酵食大学の関係者の皆様、本当にありがとうございました!

また、皆様よろしくお願いします!

 / お知らせ / 

日本一の大衆劇場金沢おぐら座とクリエイターズのコラボレーション!!

こんにちは、クリエイターズのHです。

今回は日本一に輝いた大衆演劇劇場金沢おぐら座にて、クリエイターズの金沢しおりを販売して頂けるようになった事と、金沢おぐら座について紹介したいと思います。

大衆演劇とは?

全国各地にある大衆演劇専用公演の劇場または、健康ランドやホテル等で劇団員一行が時代劇を主とした公演をしているものをいいます。

ポイントは3点

  1. 劇場又はセンターで、観客にわかりやすく楽しめる内容の芝居を演じる事。
  2. 観客と演者の距離が近く、一体感があり、臨場感溢れる空気が生まれるのが特徴。
  3. (歌舞伎や通常の商業演劇と比べ)安い料金で観劇できる事。

芝居は60分〜90分(時代劇を主とした芝居)、人情劇(涙)・喜劇(笑)・剣劇(任侠もの)などを演じ、その他に舞踊・歌謡ショー等が入り、演歌や流行歌に合わせ、役者一人または複数人による踊りと歌のショーを公演し、お客様を楽しませてくれます。

劇場では毎日の脚本を替えて公演するところが多く、私が伺ったところ、約200ぐらいのストーリーパターンが座長の頭の中に常に用意されているそうです。
1つの脚本でも、配役を変更して演じ、その役者の演じ方を楽しむ事も大衆演劇を楽しむ方法の1つです。

金沢で観れる大衆演劇

前述した大衆演劇がなんと!金沢でも観劇できます。

その名は 金沢おぐら座

金沢市弥勒町、JR森本駅を出てすぐのところに小劇場があります。(金沢市弥勒町ロ68番地)

代表の鷹箸直樹さんは、こう言います。
ぜひみなさん一度おぐら座に足を運んび、そして思いっきり笑って泣いて感動して元気になって下さい。そこに行けば元気になれる。

金沢おぐら座12月公演チラシ

金沢おぐら座12月公演チラシ

このたび、金沢おぐら座が日本一に輝きました。

2015年11月10日「商工会青年部主張発表大会 全国大会」が神戸で開催されました。
石川県代表、また中部ブロックの代表として、鷹箸さん(金沢おぐら座代表)が発表されました。全国から予選を勝ち抜いた精鋭が集まった中、独自の事業が評価され、見事に最優秀賞を勝ち取り、見事日本一に輝きました!

金沢おぐら座代表鷹箸直樹さん、おめでとうございます!

金沢しおり販売

この度、金沢おぐら座で弊社の金沢しおりを取り扱って頂く事がきまりました!!

当初、金沢しおり9種類を2枚ずつ試験的に販売して頂いた結果、全て完売!
これを機に9種類を5枚ずつ計45枚を注文して頂きました。また、私達の活動も応援して下さると言われ、本当に嬉しいことです。ありがとうございます!!

まとめ

金沢おぐら座では、カップルデー等の割り引きサービスもあり、老いも若きも男性、女性、みんなが楽しめます。

ちなみに現在(2015年12月)は「下町かぶき組 三峰組」が毎日公演しています。

ぜひ一度足を運んでみて下さい!

クリエイターズのHでした。

 

 

 / イベント, お知らせ / 

金沢市広坂の「ミュージックアート北野印房」12月のコンサートでクリエイターズの金沢葉書&金沢しおりが販売されます!

こんにちは!クリエイターズのHです。

今回は金沢市広坂にある老舗のハンコ店「北野印房」が、新しく「ミュージックアート北野印房」として生まれ変わり、そこで行なわれる音楽&アートイベントに、クリエイターズの金沢葉書&金沢しおりを販売させて頂く事になりました!

主宰の清水史津(しず)さんの「ミュージックアート北野印房」では、月に1回のペースでコンサートが開催されていますが、12月はなんと2回コンサートがあります。

2015arigatou_kitanoinbou

コンサートのご案内

今回は「2015にありがとう♪コンサート」として開催され、富山県高岡市レストランフェルヴェールの美味しいお菓子付で鑑賞料1,500円です。

  • 第8回コンサート
    12月5日(土)18:00 START
    出演 : A-BAND with 紫乃
  • 第9回コンサート
    12月18日(金)19:00 START
    出演 : 中村俊子(リコーダー・フルート) 岡田悠芽(朗読) アンサンブル・フェリーチェ 清水史津(ピアノ)

 

史津さん本当にありがとうございます!!

また会場ではクリエイターズの金沢葉書&金沢しおり以外にも、岩手県陸前高田市「ちーむ麻の葉」作品展示販売や清水英姿さんの漆芸作品の販売も行っております。

みなさん、師走のクリスマス前夜祭として、ぜひこのイベントに参加されてみてはいかがですか。

よろしくお願いします!


今週末11月22日(日)イオンモールかほく7周年大生誕祭のイベントにクリエイターズが参加します!

こんにちは。クリエイターズのHです。

今回はイベントのお知らせです。

さる2015年11月22日(日)、イオンモールかほくにて、開店7周年大生誕祭のイベント、河北潟マルシェ&屋台の1つとして、トートバッグのステンシル体験コーナーと金沢葉書&金沢しおりを販売致します。

これでイベント参加は3回目。今年は夏のファーマーズ・サンにはじまり、先月のハロウィンと続き、イオンモールかほくのイベントに参加させて頂く事になりました。
出し物はクリエイターズのイベント恒例となった、トートバッグステンシル体験コーナーを中心とするファミリー向けの出し物になります。

思い起こせば、このステンシル、最初は夏のイベントで出す出し物として発案しました。
初めはどんな絵を図柄にするか、型を作るのに使うシートは紙でいいのか?など、どうしたら子ども達に取組んでもらえるか、試行錯誤し、ようやく辿り着いたのがOHPシート。

OHP!今の若い人は知らないと思いますが、40代前後より上の方なら、学校で先生が集会等で使っているのを思い出す事ができるのではないでしょうか。そう、あのシートを下から写してスクリーンに投影する機械です。そのシートを活用しました。(現在はOHPシートはコストがかかるため違う素材に変えています。)

もちろん、色の素材や、それを入れる器なども考慮しました。

こうした熟考を重ねた結果、今のトートバッグステンシルワークショップの形式になったのです。

おかげさまで過去2回のイベントでは子ども達にも受け入れてもらい、このトートバッグステンシル体験コーナーは成功する事ができました。
これも参加して下さったみなさまのおかげです。ありがとうございます!

今回のイベントもトートバッグステンシル体験コーナーを中心ですが、先述した経緯を慮って、御参加の際はお楽しみ下さい。

みなさんの来場を心よりお待ちしております。

クリエイターズのHでした。

 


障がい者就労施設活用セミナー&商談会にクリエイターズが参加しました!

こんにちは、クリエイターズのHです。

今回は平成27年11月6日(金)に石川県地場産業振興センター本館1階大ホールにて開催された合同セミナー&商談会の様子を紹介したいと思います。

今回開催されたセミナー&商談会には、石川県の障がい者就労法人・施設(セルプ)19社がブースを出展しました。
また、商談に出席された業種は食品製造・卸売業・商品企画販売・小売業・飲食店・印刷・サービス業・旅行業・製造業・運輸業・設備小路・建設資材販売・福祉・団体等14業種、計37社にのぼりました。

石川県が主催したこうした試みは、今回が初で、その背景には障がい者施設の取り組みを一般企業の方々に認知して頂く事と、従来の障がい者施設の捉え方を変えて頂き、一緒にやっていけるんだ!という事を知って頂く事です。
そうした試みが、実を結ぶ事があれば、私達の工賃にも反映され、社会保障に依存した生活からより自立した豊かな生活を実現できる可能性を提示する場の提供でもあり得た機会だったのです。

私達クリエイターズもブースを設けて、自社製品をアピールすべく、大きな商談が成立しないかと胸をワクワクしながら当日を迎えました。

ブース風景

ブース風景

はじめに石川県健康副支部長様と石川県社会就労センター協議会会長様が挨拶を行ない、次に一般企業3社を含むセミナーが催され、いよいよ商談会開始です!
だいたい2時間ぐらい時間が用意されていました。

セミナー会場

セミナー会場

そして、色々な施設と情報交換をかわしながら、アッという間に2時間過ぎていきました。

肝心の商談はというと2件ほどこちらの話を聞いて下さった企業と県関係者の方がいました。
具体的に話が進んだ訳ではなく今後どう展開するか分かりませんが、アプローチして来て下さった事業所があった事は今後の大きな一歩であり、自信にもつながります。

私達は企業様の支援に甘えるだけではなく、私達障がい者施設側もそれに答えられるよう壁を設けず、色んな事にチャレンジしていく精神が重要だと強く感じました。

これからも、このような機会を積極的に活用していければ良いなと感じました。

以上

クリエイターズのHでした。

 

 / イベント /  ,

FARMER’S HALLOWEEN in KAHOKUGATAが開催されました!!

こんにちは、クリエイターズのHです。

今回は、先週10月25日(日)に開催されたイベント、FARMER’S HALLOWEEN in KAHOKUGTAの模様を紹介します。

イベント開催日当日は、お天気にも恵まれ絶好の秋晴れ!来場されたお客様は、若い夫婦の子ども連れの方が多く、小学校低学年ぐらいの子ども達がたくさんトートバッグを作っていました。

仮設テント

会場光景

クリエイターズは、トートバッグのステンシル体験と金沢葉書&金沢しおりの販売をしました。
主にトートバッグのステンシル体験に、お客様が参加して下さり、おかげさまで用意したトートバッグがすべて完売!
会場に来ていた子ども達のほとんどが、クリエイターズのステンシルトートバッグを持っていた😆といううれしい状況でした。

作品

作品

野菜の直売コーナー(河北潟マルシェ)があり、新鮮な野菜を購入されたお客様を多く見かける事ができました。

仮設テントでは、お客様達がお買い上げ頂いた野菜を、その場で調理してもらい、炊きたての新米とともに美味しく召し上がり談笑する光景が目を引きました。

 

これも来場されたお客様や協力して頂いた主催者様、各店舗の方達のおかげです。

ありがとうございました!また来年もよろしくお願いします。

クリエイターズのHでした。