こんにちは!クリエイターズのHです。
先日お知らせしたイベントの情報を早速、2016年5月3日(火)付北國新聞朝刊に掲載されました!
北國新聞社さんいつもありがとうございます!
掲載記事

2016年5月3日付(火)北國新聞朝刊より
出店模様
5月8日までイベントは開催されていますので、みなさまぜひ金沢市金石の銭屋五兵衛記念館へ遊びに来てください。
お待ちしています。
こんにちは!クリエイターズのHです。
先日お知らせしたイベントの情報を早速、2016年5月3日(火)付北國新聞朝刊に掲載されました!
北國新聞社さんいつもありがとうございます!
2016年5月3日付(火)北國新聞朝刊より
5月8日までイベントは開催されていますので、みなさまぜひ金沢市金石の銭屋五兵衛記念館へ遊びに来てください。
お待ちしています。
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回はゴールデンウィーク期間中の弊社のイベント情報をお知らせします。
期間は5月2日から5月8日まで、場所は金沢市金石の石川県銭屋五兵衛記念館でイベントが開催されます!
テーマは「石川の香りを感じよう」で河北潟がご縁で実現したイベントです。
取扱商品はペザンさんの
クリエイターズからは能登ヒバで作られた、
盛りだくさんでみなさまにお届けいたします。
新緑の眩しい季節、石川の香りをぜひみなさんご堪能しに来てください!
お待ちしています‼︎
こんにちは!クリエイターズのHです。
2015年の3月9日に金沢市の長田町に、北陸新幹線開業に合わせてオープンした「金沢彩の庭ホテル」。
金沢の四季の彩りを意識して作られたこちらホテルに、クリエイターズの金沢葉書をアメニティーグッズとして置いていただけるようになりました。
全客室64室に金沢葉書を各部屋2枚1セットを、ホテルご利用のお客様にご自由に使用していただけるような「おもてなし」の一つとして置いていただけます。
本当にありがとうございました‼︎
こちらのホテルは、外国人の観光客も多く、おしゃれな雰囲気で金沢らしさを引き立てております。
環境へ配慮する意識も高く、特に森林保全を積極的に取り組んでいらっしゃいます。
そうした観点から能登ヒバに関心を持ち、能登ヒバチップを客室のお風呂に使用するなどの取り組みを行っています。
こうしたなかで、クリエイターズの能登ヒバ葉書に注目していただき、また福祉への貢献という点からも、今回の金沢葉書の受注となりました。
今後は金沢彩の庭ホテルオリジナル葉書を考え中です。
金沢彩の庭ホテルとクリエイターズとのコラボレーションが実現します。
みなさん、ゴールデンウィークには登場するそうなので楽しみにしていてくださいね!
こんにちは!クリエイターズのHです。
金沢QOL支援センターから金沢しーるでの企業ノベルティの依頼があり「りはすしーる」が制作しました‼︎
ノベルティとは「企業が自社商品の宣伝目的としてそれらの名称を入れて無料は配布する記念品」を指します。
引用 ウィキペディアより
金沢QOL支援センターのことを知っていただくために作られたこちらの商品は、リハスのロゴや金沢らしさなどが素朴に、可愛くデザインされ、能登ヒバの優しい香りがひきたった商品に仕上がりました。
クリエイターズでは、様々な企業様にオリジナルのノベルティを金沢しーるで制作せていただきますので、ご要望がございましたらこちらまでご連絡くださるようよろしくお願い致します。
俳優で画家としてもご活躍されている中尾彬さんの絵画が、クリエイターズの能登ヒバを使ったハガキとしおりになりました。
そのようなコラボレーションが実現したきっかけは、実は1通の手紙からでした。
今回は、中尾彬さんとクリエイターズの物語を紹介したいと思います。
中尾彬さんが、画家であることは皆さんご存知でしょうか?
武蔵野美術大学油絵科出身で芸術の国フランスに留学した経歴を持ち、現在は沖縄にアトリエを構えて陶芸や絵画制作を行っております。
制作の幅は広く、具象的な風景画から抽象画、焼き物での器や立体制作まで手掛けています。
中尾さんに手紙を出したのは、画家としての中尾さんのファンである弊社スタッフでした。
そしてプライベートでもよく石川県に足を運ばれるという中尾さんに想いを寄せて、中尾さんの作品に対する想い、クリエイターズ設立の想い…障がい者就労支援への想い…。
すべての想いを手紙に込めました。
すると、1本の電話がクリエイターズに鳴り響きました。
中尾彬さんご本人からでした。
「自分に何ができるかわからないが応援したい…」と筆をとってくださいました。
想いのこもったこちらの5枚を受け取って、障がい者メンバーと一緒に能登ヒバをつかった形に仕立てていきます。
どんなデザインにしよう?どんな形にしよう?
より中尾さんの絵が生きるようにY.Uさんが試行錯誤をしました。
Y.Uさんのデザインを、S.Uさんが実物として再現していきます。
そして、中尾さんの絵が仕立てられる能登ヒバは、わずか0.25mmの薄い木を貼り合せながら、皆で1枚1枚すべて手作業でつくられていきます。
数々の試行錯誤から、ようやく完成しました。
完成した能登ヒバの作品を中尾さんに届けるとき、
今回のご縁と中尾さんに感謝を込めて、石川の伝統工芸である「加賀八幡起上り」を中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻のデザインで制作させていただきました。
制作を担当したのは、武蔵野美術大学油絵科出身のMさん。
偶然にも中尾さんの後輩にあたります。
いつまでも仲良く健康でありますように…と願いを込めて、描き上げてくださいました。
中尾彬×クリエイターズの心を込めたモノづくり。
オンラインストア限定で、わずかにながら販売させていただくことになりました。
どうか、この作品を手にとって感じてみませんか-。
今回の取組が実現した中尾彬さんとのご縁に、心から感謝致します。
さっそく今回の取組を北國新聞さんに掲載されました。
本当にありがとうございます。
少しでも多くの方に、中尾彬さんとクリエイターズの作品が届きますように。
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回は弊社が考案した、能登ヒバの商品「金沢しーる」を、2016年3月23日付北國新聞朝刊で取り上げていただいた事と新商品「金沢しーる」について少し紹介したいと思います。
金沢しーるは、弊社の金沢葉書、金沢しおりに続く能登ヒバ商品第3弾として製作されました。
あくまでも素材を能登ヒバにこだわり、厚さ0.25mmに切った薄い能登ヒバの板と石川県の魅力を伝えるデザインとの融合が、遊び心をくすぐる「金沢しーる」という新たな商品を生み出しました。
取扱店舗は金沢ビーンズ明文堂書店さんなどで取り扱っていただいております。
商品の種類は、葉書サイズのバージョンとしおりサイズのバージョンがございます。
さりげない金沢のお土産にも丁度良いと思いますので、ぜひみなさん一度手にとってお楽しみください。
能登ヒバの優しい香りと可愛いデザインの金沢しーるを、あなたのお気に入りに追加していただければ幸いです。
早速取り上げてくださった北國新聞社さん、いつも本当にありがとうございます!
クリエイターズのオンラインストア(こちら)でもご購入できますので、金沢葉書&しおりともどもよろしくお願いします!
こんにちは!クリエイターズのHです。
今回、2月上旬に取材に来てくださったテレビ金沢さんの【となりのテレ金ちゃん】において、3月1日に18:15〜18:40の間のローカルニュース内で、クリエイターズの金沢葉書&しおりが放映されました。
番組内容は「美しき森へ」というシリーズで、3日間にわたる県木アテ(能登ヒバ)の特集の1つとして放映されました。
5分間ほどの映像でしたが、内容が充実しており、私たちの能登ヒバ(アテ)への“熱い思い”や“こだわり”が制作工程を踏まえながら詳細に映し出していただきました。
テレビ金沢さんどうもありがとうございました!
みなさままたぜひご覧ください!
こんにちは!クリエイターズのHです。
先月末にお知らせさせていただいた、ウィークリーいしかわ(県の広報番組)が2月14日(日)バレンタインデーの夕方5:25〜放映されました。
番組のテーマは【いしかわの木づかい】。
私たちの木の葉書&しおりの作業現場の模様が映し出されました。
石川県では国産材を積極的に使用する事業者を“木づかい宣言事業者”と認定しています。
クリエイターズも昨年、“木づかい宣言事業者”として登録させていただきました!
石川県「木づかい宣言事業者」登録書
放送では能登ヒバ(アテ)をつかった弊社の商品と障がい者就労への思いを丁寧に紹介していただき、メンバー・スタッフ一同大変喜んでおります。
石川テレビさん本当にありがとうございました!
みなさんぜひご覧ください!