/ 日々のこと / 

私たちに不足しがちなモノ。

こんにちはにゃんこうめです。ここのブログを読んでくださっている方の中には私たちと同じ障がいがある方も多いかと思います。
さて皆さんは自分の障がいをどう捉え、どこまで理解していますか?私は多分発達障がいの症状が酷くなり始めたのは小学生から、躁鬱は30代からですが、現在40代後半、さすがにどちらも当時からかなりの年数が経っているので、自分でも少しは理解し対策が立てられているかと思いますが、それでもふとした拍子にまた昔に戻ります。そして自分を責めて落ちていく。日常この繰り返しでここまできましたが、これに終わりがないことも理解しています。
だから、ずっとこいつらとは「ともだち」としてなかよくやっていくしかないんですよね。嫌うとしっぺ返しを食らう。そう考えれるようになるまで随分と時間がかかりましたが・・・
諦めもあるのかもしれませんけど、前向きに考えようよ!逆に障がいに助けられることもあるでしょ?だからともだちさ!と思う今日この頃なんです。みなさんはどう障害と向き合っていますか?

さて今回は、表題にもある通り、私たちに足りないもの、栄養素のお話です。もちろんバランスの良い食事を取っていらっしゃる方はしっかりとれているかと思いますが、栄養素を意識して食事をする、そこまで考えて食事を食べている方は、果たしてどれくらいいらっしゃるのでしょうか。私はこれは確か体にいいって聞いたことがあるな、これとこれを取るといいらしい、そのくらいの感覚で食事を作って食べていました。ですが、例えば ミネラルを積極的に取るなど、種類を考えて摂取することで体の不調を整える足がかりとなります。

そこで今回はミネラルの一種「マグネシウム」を取り上げて、いかにマグネシウムというものが体に大切で、不足することでどのようなことが起こるかといったお話をしたいと思います。
マグネシウムはまず、骨や歯の元になるカルシウムを定着させる役割があります。あとは筋肉が動くときには同じく、カルシウムが必要ですが、そのカルシウムの調整役がマグネシウム。マグネシウムが不足すると、けいれんや痺れが起こることもあるそうです。
さらに不足すると、全身に異常が出る、不整脈や高血圧など多岐にわたります。

そんな大切なマグネシウムですが、ではどんな食品に多く含まれているのか。ランキング形式で見てみましょう。

1位 あおさ(素干し) (1人分/5g) 160mg

2位 木綿豆腐     (1人分/100g)130mg

3位 黄大豆(乾燥)  (1人分/50g)  110mg

その他小豆、アーモンド、きな粉、豆乳、あさり、ホッキ貝、みる貝、くるみ、納豆など、干した豆類や、貝類に多く含まれるようですね。
スタッフのおすすめは、にがりだそうです。なぜオススメかと言いますと、圧倒的に摂取しやすいところにあります。味噌汁や、ご飯を炊く時に数滴入れるだけで味の変化もほとんどなく、気軽に取れます。購入もスーパーなどでできますよ。
私もよく飲酒しますがその時にナッツ類をつまみにしていますが、アルコールを飲みすぎるとマグネシウムが尿に排出されてしまうので、あれはとても理にかなった食べ合わせなんだなぁと驚きました。
豆腐やあおさ、あさりなんかはみそ汁として取りやすいですね。みなさんも是非マグネシウムを意識した食生活を考えてみてはいかがでしょうか。

ですが最後に一つ注意点を。普通の食生活なら摂取しすぎるという心配はないそうですし、健康な人は、余分なマグネシウムは腎臓によって排出されるそうですが、腎臓病の人など、腎臓に疾患があると排出がうまくいかず、高マグネシウム血症になることがあるそうなので、サプリメントなどで摂取する場合には医師に相談してくださいとのことです。

以上の情報は2017年に中村丁次氏が発表した文献「もっとキレイに、ずーっと健康・栄養素図鑑と食べ方テク」の記述を要約して引用させていただきました。