/ お知らせ, 採用情報 / 

お仲間募集!

こんにちは、ライライです。
今日のクリエイターズは人が多めです。

片方の大机には能登ヒバチップが積み上がり、もう片方のデスクでは新しい木の商品を作っていて、カナヅチの音が響いています。

窓際は主にレザー関連。(と、私もいます)

そんなクリエイターズですが、現在、一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
この間ハローワークのサイトで求人を見かけたので、面接を担当するスタッフに「求める人物像」などを聞いてみました。

ほしい人材条件

  • 働いた先に目標がある

  • 買いたいものがあるのでお金がほしい
  • A型→一般就労したい

など。
この条件、初め面接担当は「やる気がある」と書いたのですが、皆さんやる気があって見学や応募にいらっしゃると思うので、さらに詳しく聞いてみたところ、こういう回答でした。

  • 週5出勤ができる

クリエイターズは祝日も出勤があります。
日曜日のみ定休で、あと1日好きな曜日を休みにできます。
日曜以外の休みは用事があるときなどは移動可能です。

  • 覇気がある

なるほど、と思った条件。
特に精神障がいの場合、まだ症状が落ち着いていないと、元気が感じられない表情になるかも。

  • (デザイン業務の場合、上記に加えて)イラレ、フォトショの操作が少しでもできる

私もデザイン業務で採用になったのですが、クリエイターズの他のデザイナーさん達はかなりレベルの高い方もいます。
デザインに限ったことではないかもしれませんけれど、好きじゃないと続かないところがあるかと思います。

  • 総じて、セルフケアが出来ている方

セルフケアとは?と、採用側の意見なので難しいかもしれません。
日々を過ごす中で落ち込むこともあるかと思いますが、そういったときに自分の管理ができることのようです。

  • 日常生活が安定していて、就業生活を送る余裕がある方

A型での就業を希望される方は、様々な困難をお持ちの方だと思うのですが、週5のお仕事をこなすとなると確かにある程度安定していないとと思います。

仕事内容

木のしおり、はがき、能登ヒバチップなど。メモ帳なんかもあったりします。
ヒノキやヒバのいい香りに包まれながらのお仕事。
細かい手作業があったり、結構体力も使うし、集中力が必要です。

  • デザイン

主に、木の商品や、クリエイターズに入ってくるデザイン仕事のレイアウトなどを、イラストレーター、フォトショップといったソフトを使用して行います。
Macを操作できると有利です。

リハスレザーというブランドの、主にオンラインストアで販売する商品を制作するお仕事。

  • 清掃

宿泊施設でお客様が帰った後の清掃業務など。
数人でチームを組んで行います。
他の業務と兼任している利用者もいます。

募集人数

  • 木   2名
  • デザイン 2名
  • 革    0
  • 清掃   2名

***

面接担当の意見を聞いてみて、なるほど、と思ったり、就職活動って難しいなーと思ったりしました。
私はこのスタッフが休みのときに面接だったから受かったのかもしれない…。

これから就職活動を始めようと思っていらっしゃる方の参考になったでしょうか。
クリエイターズで働きたい!となった方は、見学からお待ちしています。
詳しくはお電話にてお尋ねください。

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ。

 / リハスレザー / 

リハスレザーからノートカバーのご紹介です

こんにちは、ライライです。
主にリハスレザー商品のご紹介をさせてもらっていますが、長い机の左右、後ろの机と、製作チームに囲まれてPC作業をしています。

革班は穏やかな方が多い印象です。
仲も良さそうで、商品に関する細かい打ち合わせをしながら製作していらっしゃいます。
この記事を書いている時点で、公式オンラインショップで主な商品が購入できるようになっています。
商品の写真はなるべく忠実な色味になるよう撮影したつもりなので、よろしければぜひご覧になっていってください。
公式オンラインショップはこちらから。
Rehas leather【リハスレザー】ハンドメイド革小物

さて、それでは今回はノートカバーのご紹介です。

A5サイズとセミB5サイズのスケジュール帳対応ノートカバーです。
表紙を挟むマチが大きく、しっかりホールドしてズレにくい仕様となっています。
落ち着いたカラー展開で、上司や取引先でお世話になっている方へのプレゼントにもおすすめです。
マチが大きいためスケジュール帳を挟んだ時、紙に段差が出来づらく、書きやすいのが特長です。

○素材:ヌメ革
○サイズ:A5 縦22cm×横16cm×厚み1.5cm
:セミB5 縦26cm×横19.5cm×厚み1.5cm

==================

※天然皮革を使用している為、傷や色ムラ等御座います。
※写真と実際の商品につきまして、色味の差異がございます。ご了承ください。

*【名入れ、ロゴマーク】について
●何も指示や要望がなければ、指定の位置に <REHAS>のロゴが入ります。

●指定フォント、指定位置での名入れ(無料)
詳細は画像をご参照ください。
指定位置は別途ご相談させていただきます。
フォントに関しては明朝体、ゴシック体、筆記体よりお選びいただけます。

名入れオプションに「○○(印字したい文字) 明朝体」などとご指定ください。

==================

【リハスレザーについて】
「障がい者が、障がいがあることが問題ではなく、障がい者が活躍できない社会こそが問題である」
これは、弊社創業者が強い憤りを感じた経験に基づく強い思いです。

リハスレザーは、障がいを持ったメンバーが、製品一つひとつを丁寧に創り上げています。
メンバーの障がいは、一人ひとりの個性です。
「障害があっても稼ぐ」を合言葉に自分の個性を生かしながら日々、制作に勤しんでいます。
私たちが作り出す「モノ」と「想い」と「モノガタリ」が、たくさんの人に届くことを切に願っています。

==================

商品紹介用にサイズを計っていて、セミB5とは?と疑問に思ったので調べてみました。

外部リンク
B5の用紙サイズって何センチ?【サイズ.com】

[ノートだけ「セミB5」のなぞ]
ノートのB5というのは、B5本来の182 × 257mmではなく、「セミB5」と呼ばれる179×252mmが使われます。本来のサイズよりも横が3mm、縦が5mm小さいだけなので、ほぼわからないくらいの差ですが、基本的には「セミB5」サイズが採用されています。
昭和38年頃までは、B5正規サイズで売られていたようですが、原紙のカット方法が変わり、コストダウンや無駄なく紙を使う工夫として、B5より少し小さくした「セミB5」が採用されるようになったようです。

ということで、こちらのサイトによるとノートのB5=セミB5とのことです。
B5ノート用カバーをお求めの方は、セミB5で!

商品についてお問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

 / リハスレザー / 

ホワイトデーフェア!

こんにちは、ライライです。
最近、ごみの分別に勤しんでいます。
コンポストは北陸の冬に阻まれたのですが、今まで適当にしていたプラスチックごみと雑紙を分別するだけで燃やすゴミが激減。
ゴミ箱がなかなかいっぱいにならないので、ゴミ捨てのプレッシャーから解放されています。

そんな話の後で恐縮です。
リハスレザーホワイトデーフェア2023のお知らせです。
バレンタインフェアは「バッグ」でしたが、ホワイトデーは「コインケースいろいろ」をピックアップ。

男性の皆さん、大切な人へ一生ものの革小物のプレゼントはいかがですか?
たくさんの商品をご用意してお待ちしています。

天候や交通状況などにもよりますが、通常、ご注文から2〜3日でお届けできるとのことです。
(セミオーダーメイド商品は別)

ホワイトデーフェアの特設ページへは、オンラインストアトップのバナーをクリックしてください。

商品についてお問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。

オンラインストアはこちら。
Rehas leather【リハスレザー】ハンドメイド革小物

また、これはお近くにお住いの方限定になってしまいますが、オンラインストアで見た商品をお手に取ってみたい方は、クリエイターズの店舗にて在庫管理しておりますので、お気軽にお越しください。

ホワイトデーフェアの特設ページは、スタッフに確認してもらったときに、トップの男性の写真がとても好評でした。
素材の男性の方、素敵な笑顔をありがとうございます笑

それでは、今日も良い1日をお過ごし下さい!

 / お知らせ /  ,

卒業証書はがき制作承ってます!

こんにちは、にゃんこうめです。まだまだ雪が降る日もありますが、これを書いている今日はとってもいい天気で暑くて腕捲りしてるくらいです。これから自転車で走るのが気持ちいい季節ですね。実は自転車で派手に転び、救急車にのったのが早一年前。あれからまだ傷は疼きますが、それよりも乗りたい病のウズウズが止まりません笑早速今週末にレッツらゴーです!

今回は卒業証書ハガキのご紹介です。皆さんはご存知ですか?学校教育法施行規則というもので、「校長は、全課程を修了したと認めた者には、卒業証書を授与しなければならない。」という決まりがあるそうです。私は卒業証書は単なる記念の品くらいの認識だったのですが、授与しなければならない。と厳格に決められているのですね。
そういえばあの卒業証書が入った筒、卒業式の帰りに友達とあれでチャンバラしてましたね・・・なんと罰当たりな笑

私の高校卒業の思い出は正直なにもありませんでした。ただ学校へ行く日々が終わってしまったといった感じでした。その時は就職も決まっておらず、この先一体どうなっていくのか、どうしていけばいいのか、初めて人生というものを真面目に考えざるを得ない状況になって、焦り、心が折れ、人生から逃げていました。思えばあの時が、逃げグセがつき始めた最初かもしれません。今いい歳になり、根っこの部分はあまり変わっていない気がします。少しは成長しているのかもしれませんが、まだ子供のままです。それでも、周囲の人に助けられこうして生きている。そう、当時と違うのは今は一人じゃないということ。私は周囲の方々に感謝しつつこれからも成長していかなければいけませんね。

さて脱線はこの辺にして、卒業証書ハガキの紹介に戻ります。
この春卒業する大切なあの方に、あなたからの、小さいけれど記憶に残る卒業証書を送ってみませんか?もちろん、学校からもらった証書も嬉しいものですが、こういった特別なものって、いつまでも手元に置いておきたくなりますね。

ヒバのやさしく清涼な香り漂うハガキサイズの卒業証書です。もちろん裏面に切手を貼って
郵便物として出せます。記念の品に添えるポストカードとしてもいいかもしれませんね。
そうそう、卒業といっても学業だけではなくこの商品はHPには載せていませんので、気になった方はこちらまでご連絡くださいね。

 / リハスレザー / 

リハスレザーからカード・コインケースのご紹介です

こんにちは、ライライです。
仕事ではパソコンやカメラなど、デジタル機器を多用するのですが、先日、デジタルデトックスの本を読み、面白そうだと感じたので3週間実行してみました。

もともとうちにはテレビがないので、スマホやパソコンの閲覧をシャットアウトすると、本当に何もすることがない(笑)
外出ではGoogleマップや北鉄バスアプリも頻繁に利用していたけれど、それもナシ。バス停まで行ってみて、あるバスに乗る、という感じで生活しました。

始めのうちは動画サイトやSNSをチェックしたくて悶々としましたが、徐々にそれもおさまり、まったり、ぼーっとしたり、読書や部屋の整理、料理などを楽しめるようになりました。
今はデジタルデトックス期間が終わっていますが、それ以前よりデジタルに触れる時間が大幅に減っています。

継続している理由としては、睡眠の質が改善したこと、紙の本の良さを再発見したことなどが挙げられます。

ぼーっとする楽しみを味わっている最近です。

==================

さてさて、今回はリハスレザーのカード・コインケースをご紹介致します。

片手に収まるコンパクトなカードコインケースです。
ポケットに入れてもかさばらない薄さで、ワンマイルのお出かけや、キャッシュレス財布代わりにも最適です。
シンプルな構造は大切なチケットを入れる用途にも使えます。

○素材:ヌメ革
○サイズ:縦6.5cm×横10.5cm×厚み1.8cm
◯価格:6,500円(税抜)

==================

※天然皮革を使用している為、傷や色ムラ等御座います。
※写真と実際の商品につきまして、色味の差異がございます。ご了承ください。

*【名入れ、ロゴマーク】について
●何も指示や要望がなければ、指定の位置に <REHAS>のロゴが入ります。

●指定フォント、指定位置での名入れ(無料)
詳細は画像をご参照ください。
指定位置は別途ご相談させていただきます。

==================

【リハスレザーについて】
「障がい者が、障がいがあることが問題ではなく、障がい者が活躍できない社会こそが問題である」
これは、弊社創業者が強い憤りを感じた経験に基づく強い思いです。

リハスレザーは、障がいを持ったメンバーが、製品一つひとつを丁寧に創り上げています。
メンバーの障がいは、一人ひとりの個性です。
「障害があっても稼ぐ」を合言葉に自分の個性を生かしながら日々、制作に勤しんでいます。
私たちが作り出す「モノ」と「想い」と「モノガタリ」が、たくさんの人に届くことを切に願っています。

==================

以上、カード・コインケースのご紹介でした。

実は、商品説明文にもわたくしが関わっています。
クリエイターズでは未経験のことにも、適性があるとスタッフが判断すればどんどんチャレンジさせてもらえます。このブログもですがスタッフのチェックが入るとはいえ、ある日突然、「やってみない?」という感じで割り振りされますので、緊張しつつも楽しく取り組ませてもらっています。
リハスレザーも他のクリエイターズ商品と共にSDGs関連の商品です。その良さが少しでも多くの方々に伝わるよう、心を込めて業務にあたっています。

商品についてお問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

 / メディア, 日々のこと / 

現場リポート〜病気があっても生きていける!〜

こんにちは、ライライです。
2年連続で大雪となりましたねー。
雪かきが大変。
そんな年に入社され、すでにエース(?)と噂のNさんにインタビューしてみました。

Nさんインタビュー

ライライ(以下R):こんにちは。本日はよろしくお願いします。
Nさん(以下N):よろしくお願いします。
R:まずは、所属をお聞かせ願います。
N:えーと、なんですかね…?
スタッフ:デザイン部門ですね。僕がどうしても必要な人材だからと採用しました。
一同:笑
R:デザイン部門のインタビューは少ないかもしれませんね。
スタッフ:デザイン部門の採用が少ないですから。

障がい名について

R:さくっと次の質問です。これは答えたくなければいいのですが、差し支えなければ障がい名などお尋ねしてもいいでしょうか?
N:双極性障がいです。他にも自律神経もやられてますし、リウマチなどもあります。
R:ええと、それは本当に公表しても大丈夫ですか?
N:はい、むしろ、病気がいっぱいあっても生きていけることをお伝えしたいです。
R:なるほど。

N:双極性にしても、なってしまったものは仕方ないじゃないですか。
R:(病気を受け入れて、前向きだなあ。すごい…)

※しばらくオフレコの話などをしました。

どうしてクリエイターズに入社したのですか?

R:クリエイターズに入社した理由を教えていただけますか?
N:そうですね、いろいろ探しました。探す中で、一番は自律神経のことがあって、普通の職場では働けそうもない、となって。お金のことがあるので息子とも相談して、B型ではちょっと、A型かな?となりまして。
R:そうでしたか。
N:息子のアドバイスで、自分のところで起業している会社がいいよ、と。それと仕事するからにはクリエイティブな会社で働きたい、という思いもあって、クリエイターズはぴったりでした。
R:ふむふむ。
N:入り口から可愛いじゃないですか。木のはがきやしおりが飾ってあったり。木の商品のいいにおいもするし。ここで絶対仕事がしたい!と思いましたね。

入社してみてどう感じていますか?

R:入社してどう感じましたか?
N:きれいに分業されていて、きれいに仕事が流れているところがいいなあと思いました。全部の過程が見られるのが好きなんですよね。前にいた会社もそうだったので。
あとは、雰囲気がギスギスしていないのがいいです。4時間でじっくり自分のやりたいことに取り組んでいます。
R:素晴らしいですね。
N:人間って集中できるの4時間くらいだと思うんです。全人類4時間勤務でいいと思います笑
R:笑

これから頑張りたいこと、目標はありますか?

R:これから頑張りたいことや目標があったら聞かせていただけますか?
N:すごくいいグッズ(木の商品など)があるので、自分で商品を開発できたら面白いかなと思っています。
R:おー!
N:革の小物を購入してお友達にあげたら、すごくしっかりした革でいい!ととっても喜ばれました。
R:その節はありがとうございました。

インタビュアーひとこと

病気のことを前向きに捉えて、むしろ病気でも生きていける!ということを発信していきたいとおっしゃっていたのが印象的でした。

また、クリエイターズについて語っていただく中で、それまでの社会人経験が活きていて、洞察力や判断力のしっかりした方なのだなぁと思いました。

これから大活躍してくれそうな逸材ですね!
Nさん、貴重なお時間をありがとうございました。

 / 日々のこと / 

リハスのワークシート

こんにちは、ライライです。
ちょっと前の記事で、通勤のとき交通機関で寝ていると書いたと思うのですが。
ついに寝過ごして次の次の駅ぐらいまで行ってしまったことがありました。
幸いにもすぐに逆方向行きが来たので間に合いましたが、焦りました。
皆さんもお気をつけください(?)

そんなこんなで、淡々と働いておりますが、最近事業所に新しいワークシートが導入されましたので、その紹介と感想などを。
写真がピンボケしてしまいまして、わかりにくいですね。すみません。

1.仕事が終わったら書く

リハスは内勤の人たちは10時から15時までの勤務です。
お昼休憩1時間あり。
15時の少し前になったら掃除当番の人から仕事を切り上げ、帰り支度となります。
掃除したり退勤のボタンを押したりしてごった返すなか、このワークシートを書いています。

2.「体調」と「気分」を書く

体調は「良好」「普通」「不良」プラス、体調が悪い場合はどういった不調なのかチェックしていきます。
気分に関しては顔マークに丸をつけていきますが、これ、最初はカラーコピーだったのにいつの間にかモノクロに。シンプルになりました(いい方にとらえる)。

3.「1日の取り組み」を書く

AMとPMに分けて、その日やった業務を2項目ぐらい書いていきます。
午前午後それぞれ2時間の勤務なので、だいたい1時間に1項目何かした、という換算ですかね。
以前はPCにつけていたのですが、紙のワークシート形式になってからは、1時間のうちに仕事を詰め込みすぎないようになりました。

おそらく、スタッフの方でもそのように割り振りしてくださっているのだと思います。

4.「日報」を書く

その日の感想を書きます。
私はどうでもいいことを書くこともあるし、体調のことや服薬でいつもと違ったことがあったら書いたりもします。

まとめ

書いたワークシートは、箱に入れておくと翌日までにスタッフによって回収されます。
内容もチェックしてくれているようで、特に不調などはこまめに声をかけてくださいます。

***

これ、あとで消されるかもしれませんが、たまに早めに事業所に着くと、スタッフの朝礼の終わりかけのときがあります。

スタッフ間で、「みんなの幸せ、WINWIN」と小さい声で言いながら、手でポーズを作っているのが密かにツボです。
ういんういんが聞けたときは、こちらもちょっと幸せになります笑

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ。

 / お知らせ, リハスレザー / 

バレンタインフェア開催!

こんにちは、ライライです。
最近、SDGsとかサステイナブルとかエシカルが気になっています。
図書館でマイクロプラスチックに関する本を数冊読んだりして。

オススメはヘチマたわし。
ヘチマを輪切りにしてスポンジ代わりにいろんなところで使用しています。
これはお安いので取り入れやすく、中性洗剤もほとんどいらないです。
食器洗いはこれとお湯でほぼ大丈夫。あとはちょっと石鹸とか。

***

さてさて、前置きとは全く関係ないのですが、今回はリハスレザーで2月1日から開催している「バレンタインフェア」のお知らせです。

オンラインストアトップのバナーからどうぞ。
https://rehasleather.com/

もう見てくださっていますでしょうか。
少し前からイベントごとにこういった特集ページをたまに作っています。
セールとかフェアとかそういったものです。
終わると消えてしまうことが多いと思うので、チェックしていただけると幸いです。

今回はバレンタイン×バッグという切り口です。

珍しくチョコレートという小道具を買って頂けたおかげか、写真がきれいに撮れました。

商品のバッグも良い革を使って一つ一つ丁寧に作っていますので、お気に召しましたらぜひ。

***

商品についてお問い合わせは、ホームページのお問い合わせフォームからお願い致します。

オンラインストアはこちら。
Rehas leather【リハスレザー】ハンドメイド革小物

また、これはお近くにお住いの方限定になってしまいますが、オンラインストアで見た商品をお手に取ってみたい方は、クリエイターズの店舗にて在庫管理しておりますので、お気軽にお越しください。

***

こんにちは、にゃんこうめです。
皆さんは喫茶店、お好きですか?私はあのゆったりとした雰囲気が好きでよく利用するのですが、なんなんでしょうかねあの空気感。それにコーヒーやスイーツの香りが混ざりあって、えも言われぬ幸せな気持ちになりますね。私は家でも豆を挽いてコーヒーを入れてますが、喫茶店では各店によってオリジナルブレンドがあるので、それも楽しみの一つですね。

さてさて、2月14日といえば皆さんお馴染み、ふんどしの日ですね!( ふ(2)んど(十)し(4)」と読む語呂合わせから )
え?そうじゃない?バレンタイン?あぁ皆さんはそっちの方なんですね笑
ではそんな皆さんにチョコと共に贈ると、他の人より差をつけれるかも?!という能登ヒバ製バレンタインハガキのご紹介です!

今回4種類のデザインをご用意しました。
1つ目はハート型のブーケの中にネコがちょこんと佇むかわいいもの。
2つ目はバレンタインにまつわる様々な場面をデコレーションしたプレゼントのようなデザイン。
3つ目は色々なチョコを散りばめた美味しそうなデザイン。
4つ目はとっても可愛らしいまねきねこが、恋愛成就を招いてくれてますね。

日本では女性が男性にプレゼントをするのが定着していますが、海外では親しい方に男女問わずプレゼントやカードを送る習慣もあるそうですよ。男性が女性に花を贈る国もあるとか。
普段恥ずかしくて言いにくいことも、文章でなら伝えやすいかもしれませんね。今の世の中メールやLINEでももちろん伝えることは出来ますが、敢えて手書きで、気持ちのこもった言葉で自分の想いを伝えてみるのはいかかでしょうか?

お値段は1枚440円となっています。ご興味を持たれた方はこちらまでお問い合わせください!

それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいませ!

1 / 212